今回は合わせやすいように、地味目な生地を購入しました
柄物ばかりだと作りにくいんですよね
まず3つ。
右二つはリクエストがあったためリピートです
バッグを作ります
左の焦げ茶色リネンは、そのバッグの切り替え下部分・底部分にしようかなと思って。
ちょっと色が濃すぎますか??
一番右は薄手の合皮です。
そういえば、前にお友達が合皮を探してたんだけど見つかったかなあ?
ちなみにこれは140センチ幅1メートルです。
最近、「パタパタしないスリッパ」で検索してこのブログに来てくださる方が多いので
ショップ用に作ってみようかと生地裁断中。
リネンやコットンでは裏側がすべってしまう
かなと思ったのですが
生地に塗るタイプのすべり止めは、効き過ぎてフローリングだと音がするとか・・・
なので裏面を合皮で作ることにしました
ほどよいすべり止めになればいいな
左3つは、紺チェック・茶チェック・ベージュ水玉。なんとなく合わせやすいかなと
買ってみました
茶チェックがちょっと柄が大きかったかな・・・
ナイロン取ってないから見えにくいですね
あとは写真とってないけど、接着芯とDカン・ナスカン購入です
さてさて、これでどんなモノができるかな???
これから水通しデス
nya-raのハンドメイド・ネットショップはこちら。

柄物ばかりだと作りにくいんですよね

まず3つ。

右二つはリクエストがあったためリピートです


左の焦げ茶色リネンは、そのバッグの切り替え下部分・底部分にしようかなと思って。
ちょっと色が濃すぎますか??
一番右は薄手の合皮です。
そういえば、前にお友達が合皮を探してたんだけど見つかったかなあ?
ちなみにこれは140センチ幅1メートルです。
最近、「パタパタしないスリッパ」で検索してこのブログに来てくださる方が多いので
ショップ用に作ってみようかと生地裁断中。
リネンやコットンでは裏側がすべってしまう

生地に塗るタイプのすべり止めは、効き過ぎてフローリングだと音がするとか・・・
なので裏面を合皮で作ることにしました


左3つは、紺チェック・茶チェック・ベージュ水玉。なんとなく合わせやすいかなと
買ってみました

ナイロン取ってないから見えにくいですね

あとは写真とってないけど、接着芯とDカン・ナスカン購入です

さてさて、これでどんなモノができるかな???
これから水通しデス

nya-raのハンドメイド・ネットショップはこちら。

