普通のガマンしたい食事で、運動もせずに痩せることができるときいたので
食いついて見ていました。
2種類していました。
1つは、お昼ごはんのみを少し注意して食べるそうです。
注意することは、9種類の栄養素をとることと、炭水化物を控えることだそうです。
9種類とは、海藻類、乳製品、野菜、お肉、豆類、などです。
いわゆる栄養素の偏らないバランスのいい食事ですよね。
お昼だけとしたのは、毎食しているとしんどくて続かないので。ということだそうです。
もう一つは、1日にきゅうり5本食べるそうです。
キュウリはカロリーも少ないし、脂質を分解する成分も入っているのだとか。
お腹が減ったときに、おやつがわりに食べるといいそうですよ。
プラス、カサ増しをすることです。カロリーの少ない 麩、しらたき、お肉の旨味補充にシイタケ
を使用するなどですって。
できるかしら~

スープに医学をプラスしたお料理を出してくれるレストランがあるそうです。
医薬品の開発や治験を行っている会社が立ちあげた「食育カフェ」です。
なるほど~。健康ブームですし、これは人気が出そうですね。
栄養管理士が監修した「食べるサプリ」がテーマのスープが10種類もあるらしいです。
栄養の整っているお食事は色鮮やかですし、
たくさんの具も入っていて、大満足できそうです。
スイーツもカロリーを抑えて、80キロカロリーのスイーツなどがあるそうです。
スイーツといえば高カロリーですが、80キロカロリーとはうれしいですね。
百貨店には、テイクアウトのコーナーも登場するそうです。
カロリーや栄養価がわかりやすく表示されていて、
健康管理も簡単に行えそうですね。
野菜もたっぷりで脂質を控えた500キロカロリーくらいのお弁当もあるそうです。


子どもは幼稚園生です。
いつも朝起きるのは早いほうです。
幼稚園へ出かける時間まで、けっこうたっぷりの時間があります。
ゆっくりと朝ごはんをすませて、歯をみがいて、お着替えをして、
あと小物を用意する、これが一連の朝のお支度です。
今朝は、なんと幼稚園に出て行く時間に起きてきました。
病気かな?とも思ったのですが、体温もそんな熱くなさそうでした。
いつも、お昼寝もなく遅くまで起きていて、朝も早いので、
寝不足からくるものだろうと思って、起こさないでいました。
自然に起きるまで待っていました。
そうしたら、出て行く時間に起きてきましたよ。
予想通り元気だったので、さぁこれからお支度です。
時間の観念が少しあるので、時間が迫っているのが分かったみたいで、
まぁお支度の早いこと!!!
やればできるんだぁと思いました。
いつもこの調子!と望みたいですが、無理でしょうね。

忘れることがとても多いわたしなのですが、いつもこの病気を意識してしまいます。
アルツハイマー型認知症は、脳の神経細胞が壊れて、脳の萎縮が起こる病気です。
症状の自覚がない、のが特徴の1つなのだそうです。
「最近物忘れがひどくて」と言う人が認知症であることは少なくて、
多くの患者さんは「わたしは何も困っていない」と思っているそうです。
ほんとうなのでしょうか?
症状のサインとしては、同じことを何度も言う。
きっちりしていた人がだらしなくなる。
失敗が増えて言いわけが増える。などが挙げられます。
これらにはあてはまっていないので、大丈夫なのでしょうかえ。
病気の進行を抑えるには、薬や環境を整えることだそうです。
薬は、内服薬の他に貼るタイプの薬もあるそうですよ。
生き物を育てたり、音楽や絵画に触れることも良いそうです。



今年も夏暑かったですね。やはりエアコンは必需品で、電気代も高かったです。
電気会社では、楽しく効率的に省エネしましょう。
ということで、WEBによって電気使用量が見える情報を提供しているそうです。
パソコンや携帯電話で、電気使用量や代金をいつでも確認できます。
過去2年間の、電気使用量や電気代の推移をグラフで見比べたり、
住居形態、家族構成が良く似た家庭と、光熱費を比べることも可能なのだそうです。
また、過去の天気や気温も表示されるので、後で電気代を見比べたときに
原因を分析できることも可能です。
これらのサービスの他に、
省エネの役に立つアドバイスやコラムを毎月メールで配信することもできるそうです。
これらのサービスは登録も受信もいずれも無料ですって。
とてもありがたいサービスですね。
ぜひ活用してみたいと思います。