鼻かぜが、すこぶる長引いている・・あったかくしないとだな・・・。
喉に来るとさすがに、激熱なこともあるから、まだマシってところ・・。
体温維持には、気を付けておいた方がいい 寒さが一気にやってきたからね。
鼻かぜが長引くと、いいこともあったり・・・
深夜の深いところまで起きていないようにと、部屋の外からココが鳴く
部屋から出てベットで寝るように促している。
ここのところ、こたつの中が気に入っているのか、そこで朝まで過ごしていたココなのだった。
おかげで、浅い時間にベットに着いてべったり横で寝てくれている。
ウチに来た時から、いろいろと思い返してみる・・
知ると知らないとでは、猫にとっても大きく猫生がかわるから、知ろうとできない人には猫は飼わないでもらいたいかな・・・。
まず、背中を向けずに正面を向いて距離をとろうとする
初めての人には、こんな感じだろう・・・
これは、警戒している(安心できない場所) そんで、目をこちらに向けるのが重なると 臨戦態勢 こんなときは、目をそらして、離れて何もしない
正対して、目を合わせるのは、猫の喧嘩のきっかけなのだ。
飼い主を家族と認めると目を合わせることを嫌がるよ。
逆に背中を見せるのは、安心できる相手と認めた証拠で、極端に近くで背中を見せるのは、撫でて欲しい合図でもあったりする。
猫の愛情表現は、大きくは、ふたつ
舐める そんでもひとつは、顔をすりすり
特に顔すりすりは、家族にする表現。
後は、猫との距離がデレ度を表している。
基本的にかまってちゃんなので、一日一回 グルーミング それに合わせてノミ取り あと、じゃれて 遊び相手になる。
うちのココは、かくれんぼをしていたりする。
うまくかくれて探してもらうまで、待っていたりする。
探しに来てくれると、ピンと尻尾を立てて、すり寄ってくる。
一日のストレス軽減のためにも、グルーミングは毎日やってやりたりものだ。親としての大事な愛情表現だから、でも、強くやってはいけない 猫さんの皮膚は、ヒトに比べて薄いので、デリケートなのだ。
何が、たのしいのかは、尻尾で ・・ 上に向かってピンと立っているほど、うれしい感情が増している
尻尾の角度や、微妙な表情で、いろんなことがわかってきたりする。
そそ、あと苦手なこと
突然な大きな音や動作 ウチのココは足が水に濡れるのが嫌い
耳のいい子は、大きな声の人も嫌いだよ^^
個性も、その子によって、きっと溢れているにちがいない。
家族になる醍醐味は、この先にあるから、人とネコさんにしかできない絆がそこにはある。 家に来たなら、家族になるといい。
ヒトの相対性は、ネコさんたちとの間でも磨かれるから、鏡面反射的に自分の鏡にもなっていたりする。
ぼくらは、曖昧で、不確かな存在だから、常に何かで修正できていないと、ヒトでなくなることすらある・・・。
割と、くもりなく表してくれるネコたちは、ヒトにとっては結構いい関係になると思う。
いいネコたちとの関係を♪
猫のシャンプーの仕方 改訂版を書こうとおもったのに・・・それはまた^^