マインドフルネスで生きるとは。年末いかがお過ごしですか?私は神様の入り口、玄関をきれ... この投稿をInstagramで見る マインドフルネスで生きるとは。 年末いかがお過ごしですか? 私は神様の入り口、玄関をきれいにしました。 私たちは何のために生きるのか。 息子とそんな話をしてました。 私「魂の成長をするためだよ。」 …………中3にはちょっと抽象的な答えだったかな? 息子「……ああ、お母さんらしいね。そんなの捉え方の違いだろ?」 「我慢してやりたくないことさせられて、で、お金がもらえても、そんなの生きてる意味あるのかな?」 この前のクリスマスの夜、布袋さんが言ってたことを思い出しました。 「俺たちは成長を求められてるんだ。 色んなことがあるなかで、 毎日どんな歩幅でもいいから 一歩だけ前に進む。 それも難しかったら 心の一歩でもいい! そうやって歩み続けていく。 結果じゃなくて今を楽しむことが大事なんだ。 その積み重ねが31年というギタリズム人生を支えてきた。」 ……マインドフルネスとは、 今のありのままを受け入れ、今起きていることに向き合い、発見したことから何かを学ぶこと。 それをずっと発見し学び続けていくことです。 布袋さんの言ってることは、 すばり、こういうこと。 ………息子はどんなニュースとかを見たのか 分からないけど、生きるって何だろうって 思ったんだね。 でも、マインドフルネスの話はまだ難しいだろうな? 私「まだ色々トライしてみて、相手からの反響で自分のことがわかるもんだから、今は色々トライし続けてればいいんじゃないかな?」 息子「だよね。」 まだ十分自分について考えてないのに 自動的に大人にさせられた私たち大人は、 頑張らなくちゃと、頑張らないとだめになる。 頑張らせないとだめになる。 どこに向かっているのかも分からず そう思って生きている。 そう思ったら、 しんどい自分に気づく。 自分を責めないことも気付き。 マインドフルネスです。 頑張らなくていいよ。 生きるとは、周りとの調和でありながら、 自分はこう生きるという勇気も持ち合わせ、 内側から「こうしたい!!」という 溢れ続ける子供のようなエネルギーを持つこと。 マインドフルネスを感じ続けると 平安が訪れ、能動的になり、 自分の能力を誰かのために使うことに 喜びを感じます。 誰かのためであって自分のため。 こうしたい!!が溢れ続ける泉を 持ち続けることが生きるという意味なのかな? #ヨガ、#ヨガマサエは統合医療を目指すもの #ヨガ哲学 #ヨガセラピスト、#ヨガセラピー、 #自分の声を聞いて生きる # Holistic MASAE(@holistic_masae)がシェアした投稿 - 2019年Dec月29日am2時32分PST