パーティ料理とは、なんぞや? | Girls and Sweets

Girls and Sweets

お菓子とか、料理とか、パーティっぽいこととか、、、いろいろ。


週末は、興味ある業界の一部が
垣間見れるかな?というスケベ根性で
とあるパーティに参加、、、

時期も時期だったので
クリスマスパーティとなりました。

ウチ、クリスマス商品を扱ってはいますけど、、、



今回は、若者主催の空間、、、

久々にこういうとこ来たオバチャンは
当然、いろいろ戸惑うわけよ。

例えば、料理、、、

ラーメン丼ぶりくらいのサイズに
汁がたっぷり入ったスープ?
と思ったらアヒージョか!という驚きだったり、、、

会場の盛り付けがシンプルなわりに

女子のサンタコスプレはバッチリやな、、、

とか。完全に小姑ッスわ 
顔に縦線2




パーティの料理とか飾りつけってさ、、、

限りある予算を、どこにどう使えば
効果的なのかというのは、会社経営と同じく
結構、面白いと思うんだけど、、、

テーマにあった料理とか、取り分けやすさとか、
イロドリだとか、華やかさだとか、、、

昔から、そこが大事だと思ってて
企画書も書いた記憶があるし。(←ボツってるわけだが)

ま、いろんな考え方あるから
何が正解かはわからんし
若者には若者の文化もございましょう、、、

と。翌日曜は資料本を整理したり
読み返し、考えるキッカケを頂戴しました 工事中

お気に入りのパーティ料理本も
久々、出てきましたよ、、、



もぉーさ。オバチャンにもなると
量より、、、品数(笑

見た目が可愛いのがアレコレ並ぶと
ワーーーァ!ってなる。

最初は中華本を買ったのだけど
他のも見たくて、和を買い足したの、、、

浜裕子さんの一口サイズのパーティ料理
ってシリーズ
は他にもでてる模様。



あと、この週末は、、、

買ったままにして、読んでなかった
ブルータスも眺めたな、、、



甘い系の本は一応
さらーーーっと見ておきたいと
買うは買うんだけど、、、

このところ読むべき本で
ベッドサイドが山積みになってるので
つい、後回しになるんだよねぇ。



ここ最近、積極的に読んでるのが
食べる系の美容本、、、

少し痩せたら、ゲソッと老けたんで、、、

どげんかせんといかん(←この時点でもう古い)
と、気になる本を買いあさってるんだけど。

1人に決めず、色々読んでるわりに
大御所の存在を忘れてた、と
この本も買ってみた、、、




ま、、、

何冊か美容本を読んだけど
大抵、同じ7割のベーシックがあって
残り3割が個性、、、

という傾向なのかな、と。

この本も漏れなく、面白くもない
重複するベーシックはあるんだけど、、、

柱の立て方が、読み進めやすいし
私みたいな初心者には向いてるかな、と♪

セレブ感はあるのに、セレブすぎない
好感度を意識した商品選定は秀逸だし、、、

と、斜に見る下衆さが
自分の事ながら、ヤな感じだな。と(苦笑 顔21