昨日はお休みを頂いて、戌の日のお参りに行ってきましたヾ(@°▽°@)ノ



nunuのHappy☆Happy☆day♪

お仕事もあるので、私的にはあまり考えてなかったのですが


旦那さんのお祖母ちゃまが、気になさっていたので


伝統とか大事にしたほうがいいですもんね音譜


戌の日とは(HPより)


「戌(いぬ)の日」とは、十二支の11番目にあたる、

12日に一度めぐってくる日のこと。

たくさんの子を産み、お産が軽い犬は、

昔から安産の守り神として人々に愛されてきました。

それにあやかって、12日に一度訪れる戌の日に、

妊婦さんと赤ちゃんの無事を願って、

安産祈願を行うようになったと言われています。

「帯祝い」は、妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に、

妊婦さんが腹帯を巻いて安産をお祈りする儀式をいいますが、

時代や地域によって風習や習慣にも違いがあるようです


昨日で18W2d・・・妊娠初期が終わるとはや~い


たぶんつわりがおわるとはやいのカナ(*^▽^*)


記録ですラブラブ


お天気は曇り時々雨でしたがくもり


そんなに降られず良かったナ~


いっぱい妊婦さんがいて、みなさん同じ頃に出産だと思うと不思議o(〃^▽^〃)o


少子化って事も忘れちゃいそうな位の混雑でしたあせる


受付で記入→祈願金を納め→お札や帯を頂く→名前を書いてもらい→昇殿・祈願→終了


意外にはやくて、受付から30分くらいで終了だったかな


丈夫なbabyちゃんが産まれますようにラブラブ


コチラは子宝犬花



周りの自分の干支を」ナデナデしながらお祈りすると、


子宝・安産・無事成長の御利益があるそうです音譜


旦那さんが一緒に来てくれる予定でしたが、お仕事が抜けられず

両親が一緒に行ってくれましたらぶ②


一緒に行くっていう気持ちだけで嬉しいですよね(*^▽^*)ラブラブ


水天宮近くの交差点で、マタニティ関係のカタログやサンプルを


配ってましたあせる


1人からもらうと断れす次から次へ(;´▽`A``


ありがたい物もあったけどカタログは重いので、


いっぱいもらっちゃうと大変ですね(゚_゚i)