そう思うと面白い! | nunの冒険@日韓夫婦、母になりました :)

nunの冒険@日韓夫婦、母になりました :)

2015.10.28-2016.10.27 韓国でワーホリ.+*:゚+。.☆
【最初で最後の人生の休暇】
と位置づけて来たワーホリ中に出会った彼と
2019年12月に約4年の交際を経て、日韓夫婦(87年生同士)
2021年9月に第一子(ポテ)が誕生

異国の地で初めての子育てに日々奮闘中です!!

週一のボランティアにて‥


先生が言いました。

장갑は日本語で手袋です
손의 봉지라는 뜻입니다!!

じゃあ
양말は日本語でなんでしょう??



足袋‼︎‼︎‼︎


そう思いますよね〜

靴下だというと
なぜ靴の下なのか
靴の中で履くものなのに
靴の下ではないのに


うん‥
なんでだろう‥


けどそれ言ったら
キリがなくて
私もお姉さまたちに聞いてみた。


メガネケースが안경집なら
筆入れは(연)필통じゃなくて연필집でもいいよね!!

メガネの家って可愛い表現ですよね!


そんなことはたくさんあって
似てるからこそ覚えやすいこともあれば

そのせいで間違えることもあるし

言語は難しい。


けど
間違いなく楽しい!


10月末に来たとき
まるで聞き取れず、話せなかった韓国語だけど
少しずつだけどできるようになり

韓国語しか話せない人と
拙い韓国語でも
なんとか会話になって



そう思うと
全くゼロからではなかったけど

ほぼゼロから始めたことが
こうして少しは形になるということを知れたこと
実感できたこと

間違いなく大きいな




昨日日本に帰ってしまったオンニと
帰国前バタバタと二回会ったんだけど

オンニはこれから
中国語取得のために勉強しに行く予定なので


私たち一年ずつどこかに行けば
もしかして少しくらいの話なら出来る程度になれるんじゃないか!??

って話になって
ちょっとワクワクしました。


日本語と韓国語は似てるから覚えやすいと言われているように
多分そうなんだと思います!!

なので
どこの言葉か未定だけど
違う国の言葉習得もなんかいいなーと思い出したこの頃の私でした!!