こんにちは。


なんだか久しぶりの投稿です口笛


最近はダイソーやセリアでも可愛い食器が手に入りますよね!


時代とは不思議なものでダイソーなどの100均の食器を使っていても全く恥ずかしくないですよねキョロキョロ


以前みたいな安っぽいという印象はなくなりました。


でも、、やはり伝統的な焼き物も使ってみたいと言う憧れもあり焼き物の種類を覚えているこの頃ですカエル


焼き物には陶器、磁器などありますね!


粘土で出来た温かみ感じる陶器は寒い時期に使いたいです。


唐津焼

備前焼

益子焼

信楽焼

荻焼

万古焼


などがあり地域によって特徴がありますねウインク


対して磁器は光沢がある半透明で涼しげな感じです。


有田焼

瀬戸焼

清水焼

九谷焼

などがありますね{emoji:char3/002.png.ニコニコ}


焼き物ではないですが、漆塗りなども地域の特性が見れる美しいもの。


輪島塗

春慶塗

津軽塗

らんたい漆

会津塗

秀衡塗

などがありますね。


見た目も素敵なので特別な日に使いたい焼き物達です。