新型旧型客車35系4000番代を見てきた! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

「SLやまぐち号」用客車として新潟トランシスで製造された35系4000番代を新山口で見てきました。

(オロテ35 4001・新山口・2017年6月3日)

35系4000番代はオハ35形、オハ31形、マイテ49形をモチーフとして新潟トランシスで新製されました。空調完備でボルスタレス台車を装着するなど、現代の技術を活かしつつ、車体はレトロ調に仕上げてあります。

そのため、巷では新型旧型客車といわれていますが、それも納得できる出来映えです。

1号車のオロテ35形4000番代はマイテ49形をモチーフとした展望室付きグリーン車です。

(オロテ35 4001・新山口・2017年6月3日)

展望デッキ側面と中央は扉になっていますね。

 

2号車のスハ35形4000番代はオハ35形がモチーフです。

(スハ35 4001・新山口・2017年6月3日)

ディーゼル発電機を搭載しているので、車重が重くてスハ標記となっています。

 

3号車はナハ35形4000番代。編成で一番軽量な車両です。

(ナハ35 4001・新山口・2017年6月3日)

車内にはSLを学ぶことができるスペースがあるそうです。

 

4号車はオハ35形4000番代。

(オハ35 4001・新山口・2017年6月3日)

こうしてみるとオハ35形のイメージを保っているのがわかりますね。

 

5号車はスハテ35形。

(スハテ35 4001・新山口・2017年6月3日)

オハ31形をモチーフとした狭窓、ダブルルーフ風の車両です。

オープンデッキの展望室とバリアフリー設備が備わっています。

35系4000番代は9月から運行を開始するとのこと。早く乗ってみたいものです。