小田急が70000形の導入と30000形EXEのリニューアルを発表しました | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

小田急電鉄が10月20日付けのプレスリリースで新型ロマンスカー70000形の導入と30000形EXEのリニューアルを発表しました。

(小田急電鉄プレスリリースより)

オレンジ一色のボギー車7両編成となるようですが、前面展望室を設置するようです。前面展望室付きのボギー車は小田急では初めてです。

高さ1mの連続窓を配置して眺望を良くするようです。

(小田急電鉄プレスリリースより)

Wi-Fiをはじめ、サービスは充実する模様。

(小田急電鉄プレスリリースより)

また電動油圧式フルアクティブサスペンションを採用して、乗り心地の向上を図るようです。

でも車体傾斜装置はつけないっぽい?

 

この70000形は2編成導入されることになっています。デビューは2018(平成30)年3月とのこと。2編成出揃えば7000形LSE車が引退するものと思われます。

(「はこね」デハ7803・向ヶ丘遊園〜生田・2016年8月2日)

小田急沿線住民としてはやっぱりLSE車がいちばんロマンスカーらしいと思っているので引退は残念ですが、車齢を考えると仕方ないところですね。

 

そして30000形EXEのリニューアル。

EXEといえば、通勤、ビジネスロマンスカーとして成功はしたものの、落ち着きすぎた出で立ちでいまいち人気が出ませんでした。

(「はこね」クハ30052・梅ヶ丘・2016年4月9日)

鉄道友の会「ブルーリボン章」を唯一逃したロマンスカーというありがたくないレッテルも貼られていますが、今回は内外装を一新して、その名もEXEαとなる模様。

(小田急電鉄プレスリリースより)

シルバーなんだ?

車内もかなりリニューアルされるようです。

(小田急電鉄プレスリリースより)

EXEαは2017年3月に登場する予定だそうで。来年は小田急から目が離せなさそうです。