
(EF65 2036・大磯~二宮・2013年6月1日)
最初は早川や真鶴を目指そうかと思ったのですが、東名高速で事故渋滞が発生したので予定変更。
でもきれいな編成写真を撮ることができました。
後追いは半逆光気味。

(E621-9・大磯~二宮・2013年6月1日)
なので記録的な感じですね。
即座に移動開始。相模貨物駅では50分ほど運転停車。

(E611-9・相模貨物駅・2013年6月1日)
花水川の上に停車していたので、国道1号線からも良く見え、かなり注目を集めていました。
甲種輸送列車は新鶴見でEH200-22に機関車交換し、武蔵野線を北上。

(EH200-22・梶が谷~府中本町・2013年6月1日)
EH級電機と新幹線の組み合わせは新鮮ですね。0系時代の甲種ではEH10牽引の甲種輸送列車があったかもしれませんけど。
土手にはカメラの砲列がズラリと並び、スポーツをしている人やサイクリングしている人達は、何事かという顔で見ていましたが、この列車が通過してさらにびっくりしていたようです。

(EH200-22・梶が谷~府中本町・2013年6月1日)
甲種輸送列車は短絡線から東北本線を経て高崎線に入りました。
そして熊谷貨物ターミナル駅に到着。

(E621-9・熊谷貨物ターミナル・2013年6月1日)
ここにも大勢の人が集まっていました。
甲種輸送列車は夜までここで昼寝です(笑)

(EH200-22・熊谷貨物ターミナル・2013年6月1日)
EH200もパンタグラフを降ろしていました。
そして夜になってから甲種輸送列車は出発、南長岡で機関車をEF81に交換し、新津から羽越本線を秋田へ向かう予定です。