小田急ドラえもん電車こと「小田急 F-Train II」の運転も終了しました | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

小田急電鉄が「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」のオープン1周年記念として2012年7月10日から運行していたラッピング電車「小田急 F-Train II」が下北沢周辺の地下化を翌日に控えた3月22日をもって終了しました。
$はやこま すていしょん!
(3093・新宿~南新宿・2013年3月22日)
使用されたのは3000形3093×10両編成。各車両をカラーラッピングして、さらにキャラクターを配しています。
$はやこま すていしょん!
(3093・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3043・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3143・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3193・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3293・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3243・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3343・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3393・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3443・新宿~南新宿・2013年3月22日)
$はやこま すていしょん!
(3493・新宿~南新宿・2013年3月22日)

実はこの3093×10両編成は、2011年に「小田急 F-Train」として運行されたことがあります。
$はやこま すていしょん!
(3093・豪徳寺・2011年8月12日)
しかしこの編成は東京都屋外広告条例に抵触し、わずか2ヶ月でラッピングをはがしてしまいました。
$はやこま すていしょん!
(3493・祖師ケ谷大蔵・2011年8月12日)
小田急電鉄が走っている東京都と神奈川県では、絵柄の面積が車体の10%以下と決められているそうで、「小田急 F-Train」は10%を超えていたのが抵触の理由。

今回の「小田急 F-Train II」はキャラクターのサイズを小さくして10%以下に収めていたそうです。
$はやこま すていしょん!
(3493・新宿~南新宿・2013年3月22日)
なお絵柄の面積の計算方法は東京都では実面積、神奈川県では絵柄を囲んだ四角形の面積と異なり、「小田急 F-Train II」は神奈川県の規定に合わせているのだそうです。

残念ながら下北沢の地下駅には入線しない「小田急 F-Train II」。
$はやこま すていしょん!
(3093・新宿~南新宿・2013年3月22日)
第3弾の登場に期待しましょう。