関東に唯一残るトロリーバス? | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

神奈川県川崎市、東急田園都市線高津駅の南側に二子塚公園に川崎市営トロリーバス100形104号が保管されています。
$はやこま すていしょん!
トロリーバスは、路面電車のように架線から集電した電力を使用してモーターを駆動して走行するバス。路面電車の様に線路上を走らないため無軌条電車と呼ばれ、日本の法律では鉄道に分類されます。
川崎市営トロリーバスは1951年に開業。バスと比べて燃料コストが安いというメリットを活かしたわけですが、わずか16年後の1967年に廃止されました。都市形トロリーバスは、東京都営、横浜市営、名古屋市営、京都市営、大阪市営、そして宝塚、川西市の日本無軌道電車がありましたがいずれも廃止。日本では黒部アルペンルートの立山黒部観光と関西電力でのみ活躍しています。なおヨーロッパでトロリーバスが主力の都市も数多くあります。
さて保存されている104号。屋根が設置されていますが、保存と言うよりは何かに利用しているような雰囲気です。
$はやこま すていしょん!

ウインカーランプは矢印の形状になっていますね。
$はやこま すていしょん!

集電用のトロリーポールは撤去されているようです。
$はやこま すていしょん!

窓には現役時代の写真が貼られていました。
$はやこま すていしょん!
説明板もありました。
$はやこま すていしょん!
やっぱり保存されている?

状態はいいとは言えませんが、都市形トロリーバスで残っているのは大阪市営のものとここだけ。
$はやこま すていしょん!
なんとかきれいな姿に戻ってくれるといいですね。