
(「SLばんえつ物語号」C57 180・会津若松~堂島・2007年8月26日)
JR東日本新潟支社のプレスリリースによると、上り列車の最後尾車両(新津側)をグリーン車とするようです。

(JR東日本新潟支社プレスリリースより)
そのグリーン車はこのような展望室付きとなるようです。

(JR東日本新潟支社プレスリリースより)
なかり開放的な展望室ですが、イラストはボルスタレス台車を履いてる!?
それはともかく専用のカラーリングが施されるようです。

(JR東日本新潟支社プレスリリースより)
でも形式はスハフ12 102と書いているみたいですね。いずれにせよ種車はスハフ12 102なのだと思いますが。

(「SLばんえつ物語」スハフ12 102・津川~三川・2008年4月12日)
このグリーン車のデッキは黒基調になるようです。

(JR東日本新潟支社プレスリリースより)
座席は1+2のリクライニングシート。

(JR東日本新潟支社プレスリリースより)
シートバックは木材を使用するようです。

(JR東日本新潟支社プレスリリースより)
パノラマ展望室はグリーン利用客専用のようです。

(JR東日本新潟支社プレスリリースより)
展示スペースも設置されているようでなんだか楽しそうですね。

(JR東日本新潟支社プレスリリースより)
優雅なSL旅を楽しむならこういったグリーン車は歓迎かも。デビューが楽しみです。