春風亭小朝、三遊亭円楽ふたり会 

有楽町よみうりホール 



前座の『子ほめ』(三遊亭好也)に続き、 

唐茄子屋政談(とうなすやせいだん)

春風亭小朝 


吉原の花魁に手練手管めろめろにされて、入れ込んで勘当になった若旦那。 

デレデレと情事を思い出しながら唐茄子(カボチャ)を売り歩く馬鹿な若旦那役がぴったり! 


中入りのあと、翁家 勝丸さんの太神楽。 

この方のお神楽は何度か見させてもらっていますが、

失敗してるのかネタなのかわからない(笑) 

ハラハラしながら見るのが楽しい! 


浜野矩随(はまののりゆき)

三遊亭円楽

こちらも講談の人情噺。 

しかも同じように首をくくるシーンが出てくるので、おや円楽師匠、小朝師匠の演目中に楽屋入りしたというので、その時点で演目を揃えられたのかしら。 



講談ものは登場人物も多くて、歴史ドラマを見ているかのように引き込まれる。 

えっ、ここまでなの、その先もっと聞きたい!って終わるのね。 


円楽師匠は笑点の収録のあと駆けつけてきたそうで、高座に座って開口一番、 

『皆さん、歌丸さんは生きてますよ』でしたw(ああよかった)