去年鈴本で見て、あまりの面白さに電撃が走った色物さん、 

「めおと楽団ジキジキ」が見たくて、

新宿末広亭四月上席に行ってきました。


 

柳家花飛「律儀な男」 

入船亭扇橋「金明竹」 

🌸世津子(奇術) 

橘家團十郎「まんじゅうこわい」 

古今亭菊千代(手話) 

🌸めおと楽団ジキジキ(漫談) 

隅田川馬石「子ほめ」 

古今亭志ん弥「開帳の雪隠」 

🌸紋之助(曲独楽) 

林家種平「ぼやき酒屋」 

春風亭一朝「あわびのし」 

〈お中入り〉 

三遊亭志う歌「荒茶」 

🌸ホンキートンク(漫才) 

入船亭扇遊「たらちね」

 柳家小さん「長短」 

🌸勝丸(太神楽) 

柳家小袁治「花見の仇討ち」 


落語のほうは知ってる噺、久しぶりに聞いた噺、初めて聞いた噺、トリは季節がらお花見の話で、あっという間の4時間でした。 


古今亭菊千代師匠。手話を交えた高座で、 

『手話は話せませんが/書いてもらえれば/お手伝いします』

という手話を教えていただき、 

わ~いつかどこかで使えるといいな、と思ったけど、鶏頭なのでもう忘れてしまった…


新宿御苑に寄ってお花見を楽しんできました。 




春は気温が乱高下したせいか、まだ満開になっていないのに新しい葉が出てる木がたくさんありました。