池袋演芸場に行ってきました。

開口一番 神田梅之丞(講談)鉄砲切り
🌸手品 きょうこ
春風亭遊かり ちりとてちん
春風亭昇吉 権助提灯
昔昔亭A太郎 お菊の皿
神田伯山(講談)小政の生い立ち
三遊亭笑遊 惚けてたまるか(文枝)
お仲入り
🌸ウクレレ漫談 ぴろき
春風亭傳枝 引越の夢
三遊亭遊吉 猫の災難
🌸紙切り 林家今丸
三遊亭遊馬 八五郎出世
(昼夜入替なし)
夜の部
開口一番 柳亭いっち 道灌
柳亭信楽 エレベーター(新作)
🌸漫談 ねづっち
三遊亭あら馬 紀州
柳亭明楽 桃太郎
遊かりさんの「ちりとてちん」は、
嫁姑バージョンにアレンジされてて面白かった!
A太郎さんのお菊さんで撮影タイムがあったんだけど(笑)、X(旧Twitter)を見るといつもやってるらしいw

ずっと生で見たかった神田伯山さんは、
実家の父がカセットテープでよく聴いていた講談「清水次郎長」から、
「小政の生い立ち」。
お見事でした~引き込まれた~。続きが聞きたいところで終わるのがお約束。
ねづっち見たら帰ろうと思ってたのですが、
伯山さんが「明楽さんは暗いんですよ」って褒めて(?)たのが気になって見てみたら、ヤバいくらい面白かったです。
何かツボに入って、笑い過ぎて泣きそうになっちゃった。
『惚けてたまるか』は文枝師匠(新婚さんいらっしゃいの三枝さん)の新作。
あと10年もしたら古典、って言われるのかも。 笑って免疫力アップしました!
