我が家の生き物 2014春 その3 | la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

先週の潮干狩りで捕獲してきたカニ。
キンセンガニというようです。
捕獲後は、車内でも空気ブクブクをしながら連れて帰ったお陰か、今も元気におります。
海の生き物、これまでの経験から、連れて帰るには空気ブクブクは必須。これの有無で顕著に生死が変わる!
長男の強い希望のもと、車にあるタバコの火をつけるとこから電気を取って、ブクブク~を配線して連れて帰ります。


そのカニ。本日の写真。
{027945BD-6F3A-4CDA-9D9D-A5ED4BC7E0BC:01}

大きな虫カゴにいます。
砂はホームセンターのサンゴ砂6キロ投入。海水はホームセンターの人口海水の素で作製。
持って帰った海水と砂では生臭くて、室内で飼うのはちょっと~。
キンセンガニはすごいスピードで砂に潜る性質があるらしくのです。以前にうちで飼っていたヤドカリの砂が4キロあったのに、大きな虫カゴに入れると深さが足りず潜りきれず。今回、カニのために2キロ買い足し…。

ほぼ潜っているので、見たいときには割り箸で掘り出して、あっという間に潜る姿を見ています。けど、そんなことするのもかわいそうなので、これまた近々放す予定。
海のない滋賀県。
放すためにも海まで行かねばなりません。。。
明日は福井に外出の予定。。。


現在、虫棚の1番下に位置。
重いのと、たまに掘り出して見るため(笑)
{CA70BD18-6274-49C2-9CE0-8EF8B02304AB:01}

海水にブクブクを入れておくと、ビミョーに海水が飛んで、あっという間にスチール棚がサビ出します。なので、敷きタオル必須。これまた経験により習得。
虫飼い息子のお陰で、母レベルは確実に上がっています(フツーに生きるには全くもって必要のない技術やコツばかり也、ああ無情)。