今さら入学式スタイル Pattern Labelアンコンジャケット | la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

新学期がはじまって2か月半、夏休みも近づいてきていますが、ようやく新生活に慣れて、日中にブログを書く余裕ができきた私です。

やっとやっと念願のハンドメイド作品をブログに載せて、ファイリングしたいと今までの写真をみていると、目にとまるのは子どもたちの成長。


今年、4月の長男入学式です。

3月産まれの長男と次男。クラスの中では小さな小さな子どもですが、こうやって撮った写真は凛々しく見えます(ハイ、親バカ~!)。


滋賀 近江八幡 ~楽しい縫い物~

長男のジャケットは、Pattern Labelアンコンジャケット

ネクタイは大人ネクタイをリメイク。

次男のパンツは前日に勢いで手持ちパターンをアレンジして作ったもの

蝶ネクタイはもちろん大人ネクタイのリメイクです。


ジャケットの下になってまったく目立たない長男の白シャツはCOMME CA DU MODE ( ISMじゃないのがポイントなのに、ジャケットで全く見えなかったというオチ・・・)、靴下はRalph Laurenのアーガイル。

男の子にこんな恰好させてみたかったという、私の念願ファッションかもしれません。

まさに、一張羅~


それに比べて次男。

白いシャツは○松屋。

グレーのニットのベストも○松屋。

靴は黒×黄色の駿足☆

靴下に至ってはどこで買ったかもわからないけれど、アーガイル!

しかもパンツを作ったのは前日(苦笑)



長男をここまで育ててみて、我が家では思った以上に子どもフォーマルは出番がないことを知りました。

ほとんど出番はないのに、春夏秋冬それぞれ1回とか、微妙に必要っぽいこともあったり。。。

けれど、気合の入れたおめかし服を買って、もったいないからと普段使いにおろそうにも我が家のようなやんちゃな子どもには普段から伸びない布帛シャツやズボンはなかなかお気に召さなかったり。。。

と、大きめフォーマルを買うと、やっぱり肝心のお式なんかでの記念写真が野暮ったい。


そこで、初めて長男用にジャケット作りにチャレンジ。

次男用にパターンを買うも、タイムオーバー(苦笑)

その結果がこのおめかしスタイルを産みました。

この二人を並べて見た方には、どう二人が写るものなのでしょうか・・・・・・


こうやって、我が家の長男は長男らしく珍重されて育ち、次男はなんとなく気楽に育っていくのでした。