名古屋外国語大学 自転車部

名古屋外国語大学 自転車部

自転車部の認知度を広げるためにつくりました

Amebaでブログを始めよう!
日曜日は待ちに待ったモリコロ!
天気は予想通りの雨でした~
が、やはり会場にこれば
雰囲気はガラリと自転車!

{2C549F22-67F4-423A-BB4B-88B6EB9ECD6C:01}

{81532E8E-BF29-47A4-B1BB-4933B3D0124D:01}

後輩も楽しんでくれてよかったー^o^

けど晴れだったらもっともっと自転車は楽しいぞ!!
次は晴れの伊良湖で走りたいね

フランス語の先生、ジェホムも参加しました~~!!
{5443CABE-24B1-46FE-80B0-23BB307243A1:01}

{19BB4EB1-1BE2-4C74-A24B-F091C36F90EB:01}

レース中に一緒にトレイン組んだ方と話できたり
今回もいろいろ勉強できました

最後にみんなでパシャり。

帰りは疲れすぎて車の中で爆睡しました…zzz。



昨日はひらの、まえだペアとサイクリングへ
日曜モリコロパーク イベント雨降らないといいなぁ
楽しみ楽しみ

{E9F74951-3239-4C58-9A07-2EDD48BFC062:01}


疲れたーーーーー
今日の練習はキツかった

矢田さんが今日からがんばります!



{C49B1E7A-1EA9-4EBE-BF33-5BC871AFFA60:01}


昼にまえだ君ひらの君が来てくれました
10/5のモリコロフェスティバルにむけての打ち合わせ

こづかは風邪で休みだそうです

放課後は久々にジムへ
あべ もりとし あかりちゃん
後期も相変わらず。

更新がんばろ。
先日、落車しました・・・

矢田先輩ありがとうございました

落車の後は萎えますね

明日土曜は日間賀島でエンデューロにでる部員

日曜は平田クリテでる部員と

自転車部なかなか活発にやってます( ̄ー ̄)

{E075C79C-D289-4C9D-BE1F-B6464F3D5085:01}


最近もりとしが日焼けにはまってます。

また

久しぶりに書きます

全然かいてないですね。笑
また復活しますよー!

4月に入り新一年生が訪れて来てくれてます
自転車ブームの影響なんでしょうかね!?
その他にも
弱虫ペダルみて乗ってみたい、自転車に興味がある、自分の友達がロード乗ってる
みたいな話に結構あいました
いいことですねー!
是非部室に一回でも覗きにきて欲しいです
自転車部はいつでも歓迎してます!!

そして俺と同い年であるK塚が入ってくれました
K塚は高校の部活の影響もあり身軽なのでクライマー向きなんじゃないかな
裏山で練習しにいったり
この間は平田リバーハイド(平田クリテの開催場所)を走りにいきました
彼も自転車旅好きなので夏休みにはその記事がかけるかもしれないですね( ̄ー ̄)


そして今日部活とは関係ありませんが
ジロデイタリア二日目が先ほど終わったところです
別府史之選手の後半の引きはずっとわくわくしてました
この調子でがんばって欲しいです!!
昨日は飲み会がありましたー!
めっちゃ楽しかった\(^o^)/
相変わらずです^_^

{B7B13246-5CC3-47AD-962F-3122B9DE59CB:01}


{0AA2DCDE-E8CC-4C3D-9624-F1CC0C0FBB84:01}



そして先輩方本当にお世話になりました
感謝してもしきれません!!

部室やジムが寂しくなってしまうなーと
帰り道はしみじみ考えてました…

{CB803BA5-3471-48E8-A8C0-41EF394FFC15:01}



またいらっしゃる時は連絡ください!!

{FBDE29A5-C120-4076-9D1D-0A8FE472B648:01}



{84D2619B-DC01-41F6-ACAA-DFD254489369:01}


本当に今までありがとうございました!!

また寄付していただいた高木さん本当にありがとうございました!!

矢田先輩お忙しい中幹事ありがとうございました!!

昨日の夜、家に到着しました!
また書きます!
四国は2日で横断するという目標を漠然とたて一日目は220kmを走り目標到達。
二日目は地図で見ると140kmくらい
いけると思ってました
恐ろしさを知ったのはこの日 四国2日目でした。

まずまたまたパンクからスタートの朝。
タイヤをよく見るともうチューブが見えていました
10kmくらい離れた自転車屋を目指すことに。
途中高知駅を通りかかりました
めちゃキレイ。
{080528E0-99FA-43E7-8C89-41ED39554DA3:01}

幕末浪士達の像もご立派
そしてタイヤを変えました。あとで写真載せますが赤色
これが超カッチョイイ。自転車ってタイヤの色でこんな印象変わるんだなと

時間余裕ありそうだった(実際全然なかったですが)ので高知城、桂浜へ。
桂浜までは往復20kmくらいありましたが
ここは僕の好きな水曜どうでしょうで大泉洋が訪れていた所でもあったのでいきたかった
この日も天気は良好ー!
{547D45C2-6DD7-4269-9B63-C59359CF9610:01}


むたまた坂本龍馬。の後ろ姿

本当この日は余裕と感じてたのか、
16時くらいに桂浜を出発。
追い風がきつかった
そして本番はこれから…
18時くらいですね
「宿探しとけよー」とはまじさんからメールをいただいたので覚えてます
四国(地獄)のはじまりはじまり…
あと80kmくらい山に入ることは知っていましたが
コンビニが本当にないど田舎、ど山!!
斜度のきつい山道を重いリュックを背負いながら真っ暗の中ダンシング…
トンネル何回くぐったかわかりません
千と千尋の神隠しに会いそうな雰囲気バリバリでした
さらに川が隣流れてて冷える冷える
そして登るにつれ段々気温が下がっていき
零度のヒルクライム。
コンビニで休もうにもコンビニは見えず…
勘のいい僕のパン買い溜めが無かったらと思うと恐ろしい。
休憩入れて7時間くらい漕いだのち
宿(ネカフェ)にたどり着くことができました

夜のヒルクライムは地球上で一人だと感じます
自分の呼吸しか聞こえない感じ。
嫌いではないですが不気味です

{EC95BF47-E7EA-4E89-BDC3-DC1B6E9D27F3:01}

こんなところにいました

長くなると思うので暇つぶしにみてください
旅3日目 徳島→室戸岬→高知市

前回の記事で書いてませんでしたが
和歌山港で名大のサイクリング部の方と偶然会いました。
船中も話をしていましたが荒波により気持ち悪くなり話を断念。無理して寝ました。
3日目の朝は快活CLUBで迎えました
そして朝からパンク。スローパンクしてたみたいです
朝支度をしてさあ行こう!さあパンク修理ってのは萎える 非常に。しかもパンク修理は二日連続という…
簡易ポンプで200kmは心もとなかったですがロードの自転車屋が全然ない
唯一近くの一件はやすみという不運
後にも困ってくることなんですが
四国や田舎はロードバイク屋が無いんです
あったとしても数が少ないので
数キロ走らないといけない
旅で疲れてるのに数キロ走るのは精神的にも肉体的にも辛かった

なおしてとにかく高知県目指し南下
平坦→なだらかなロング山道→海岸沿い
追い風できもちよかった!
山道では遍路道とかぶり
よく四国お遍路してる方とお会いしました
海岸沿いは超気持ちいい!!

のは最初だけで長い。ひたすら長い。
{A410C07D-C178-4559-9EB5-4569E5F8E1AB:01}


そして室戸岬に到着。
一安心して後はちょっと漕ぐだけ…
なんとなくそんな感じでいましたが大間違い。

ここからが本当の戦いでした
室戸岬を超えて北西へ向かうと風がめちゃくちゃ強い。
140km超え足も疲れ
荷物もめちゃくちゃ重たい
休憩しようにもコンビニが無い
宿(ネカフェ)も780km先にあるという事実
そして途中安芸という場所で二日ぶりの風呂に入りすこし体力回復。
引かれるかもしれませんが
自分の旅は金がないので2.3日に一回の風呂がデフォであったりします
高知弁を話すおっちゃんかっこ良かった
映画「海がきこえる」で高知弁を聞いて憧れてたので感動してた

そのあとの40kmは地獄でした
海岸沿いで田舎、街灯も少なく薄暗い場所をひたすら漕ぐ…
この日の前日、ネカフェで寝てたら地震にあってました
震度3-4くらいあって結構びびったんです
それを思い出して今地震あって津波来たら確実に死ぬな、自分と。
心細かったです。暗いし
そして高知のネカフェで寝ました
この時コンビニもなくしばらく食べてなかったのでしにそうでした
言葉で言い表すのはむつかしいですがまたまた本当きつかった

余談ですがこういう旅をすると
旅ごとにネカフェの会員カードがやたら増えたりします笑

3日目は終わり
また思い出したら編集します