二枚爪と手の感覚 | ツメのヒトLinoのブログ

ツメのヒトLinoのブログ

海外では、歯の予防歯科や定期検診と同じように「爪の定期検診」や小さな子どものうちから「爪の大切さ」や「爪の正しい切り方」を大人が伝えていますが、日本では全くというほど知られていません。そんな現状を知った私は、海外で学んだ爪の知識を日本で広めています

いつも足の爪をメインに施術させて頂いているクライアント様ですが手の二枚爪が気になるとのことで拝見しました


「二枚爪」は「爪の役割」である物を掴む力、指を動かす力、吸盤の役割、感覚感触を衰えさせます

【二枚爪】
爪は何層かで出来ていますが
1番上の層が剥がれている状態が二枚爪です

二枚爪は【乾燥】【タンパク質の不足】が主な原因です

▪️乾燥
・水仕事、消毒液など多く使う、手汗をかきやすい、手先を使う、手袋をしての仕事、紙なども水分を奪ってしまうので要注意です

・除光液やジェルネイルのオフ後も乾燥します

▪️タンパク質の不足
・食事の栄養バランスの偏りやダイエット、鉄欠乏性貧血の場合にも多いです

更に日本人で1番多い原因は…
▪️間違った爪の切り方です
日本では爪切りより、やすり(ファイル)で削る方が良いと言われていますがこれは危険です

やすり(ファイル)は爪質、爪の生え方、爪の状態を把握し正しく使わないと、爪に負担が掛かり二枚爪を助長します

それだけでなく巻き爪、陥入爪など様々な爪トラブルの原因になります
(日本のネイルケアで二枚爪になったり、爪を傷めてしまう方は非常に多いです。爪は1度傷めてしまうと自力では回復できないため慎重に行ってください)

私もハワイで「爪の機能を再生させる」技術を学ぶまで、ファイル技術に対して重要性、難しさが全く理解できていなかったです

Linoでは二枚爪の一時的な改善、予防ではなく、根本的に二枚爪にならない爪を育て爪の機能を再生させる施術を行っています

いつもありがとうございます