初の試みでした! | ツメのヒトLinoのブログ

ツメのヒトLinoのブログ

海外では、歯の予防歯科や定期検診と同じように「爪の定期検診」や小さな子どものうちから「爪の大切さ」や「爪の正しい切り方」を大人が伝えていますが、日本では全くというほど知られていません。そんな現状を知った私は、海外で学んだ爪の知識を日本で広めています

京都の幼稚園「母と我が子の為の正しい爪の切り方」講座@オンライン

テーマ【子供の成長と爪ー身体への影響ー】
幼少期の間違った爪の切り方、形が引き起こす様々なトラブルについてお話しさせて頂きました

例えば
●身体に掛かる負担
●怪我のリスク
●大人になった時に起こりうるトラブル など

間違った爪の切り方をされているお子様の足爪

これを放置していると

「爪本来の役割」が果たせず

足指、足の変形(外反母趾、内反小趾、扁平足、O脚)猫背、躓きやすい、膝腰痛など引き起こします


最近、多い

お子様の爪トラブルやお悩みを例に

お話しさせて頂きました


日本では幼少期に「正しい爪切りの使い方」を習わないので、大人でも適当に使い「爪を傷め」爪本来の役割を果たせず、体に負担が掛かり膝、腰痛を引き起こし寝たきりになってしまう方がおおいです

「爪には役割」があり大切な体の一部です!
そのためハワイでは幼稚園や保育園、病院と連携し「正しい爪の切り方」「爪の機能維持」「再生させる施術」を行っています

日本でも「正しい爪の役割機能」についてお伝えでき嬉しいかったです

今回、初の試み!
オンラインでの開催でしたが皆さん沢山、質問してくださり嬉しかったです

ありがとうございました

Me ka mahalo!

次回大阪中崎町つどい場 みとらでの施術

6月21日(日)22日(月)23日(火)

7月26日(日)27日(月)28日(火)→詳細


「爪を育てる」ツメのヒト Lino
◆ホームページ

お問い合わせ
info.nts.lino@gmail.com
0569 84 4125
LINE
友だち追加