こんにちは さちたびブログです
前回のブログでは、沼垂テラスの詳細や成り立ちを紹介してきました。
今回は沼垂テラスについてのインタビューをお伝えしていきます!
インタビューは、沼垂テラスについてご解説くださった株式会社テラスオフィスの専務取締役統括マネージャーの高岡さんに
引き続きインタビューをさせていただきました!
沼垂テラス商店街の始まり
実は「テラス」には3つの意味が込められているんです。
① 「町を照らす」という意味
② 沼垂が「寺町」であること
③ 商店街の建物が一段ステップになっている構造が「テラス」のようにみえるため
また、沼垂テラス商店街のロゴのデザインである、街頭の下の3本線もこの3つを表しています!
▼沼垂テラスのロゴがこちら
沼垂テラス商店街の現在
沼垂テラス商店街の
Instagramの投稿はこちらからご覧になれます▼
https://instagram.com/nuttari_terrace?igshid=YmMyMTA2M2Y=
沼垂テラス商店街の今後
沼垂テラスはまだ発展途上な状態です。
この沼垂テラス商店街をきっかけに沼垂にお越しいただいて、さらに魅力を知ってもらうような取り組みを行って行きたいです。
そして最終的には沼垂に住んでもらいたい、という思いがあります。
沼垂テラス商店街も人気を集め実績を積んでいくうちに、始めたてのころより地元の方から認められ、前向きな意見も増えてきました。
元から沼垂に住む地元の方と、新しく沼垂の魅力を知って訪れる方、両方の意見を尊重することが大事です。
沼垂テラス商店街のことについて、実際にお話を聞くことができとても貴重な体験になりました
普段なら知ることのない、「沼垂テラス商店街」名前の由来と、ロゴの3本線の共通点!
そして、SNSで幅広い情報を継続して発信することの大切さが分かり勉強になりました。
なによりも、お話ししてみて感じたことは、
沼垂テラス商店街の暖かさと親しみやすさです!
高岡さんや、沼垂テラス商店街の店員さんから伝わる明るく優しい雰囲気で、沼垂テラス商店街の居心地の良さは強みだと感じました。
お時間ある際には、ぜひ沼垂テラス商店街を訪れてみてください!
きっとたくさんの魅力を発見できると思います
ハル