こんにちは さちたびブログです
前回までは沼垂テラス商店街をご紹介してきましたが、今回は私たちがそのあとに訪れた「せかい鮨」についてご紹介します。
せかい鮨についての投稿は今回と次回の2回に分けてご紹介していきます!
まず、皆さんは新潟産の海鮮と言えば何を思い浮かべるでしょうか???
のどぐろ?? 南蛮エビ?? ぶり?? ズワイガニ??などなど
いくつか思い当たる海鮮があると思いますが、、
沼垂にある「せかい鮨」では、これらの新潟の地魚を存分に堪能することができます!!
そして!! そんな新潟のこだわりを詰め込んだ寿司セットメニューが、
四季折々、その日、新潟で獲れた極上の魚がぎゅっと詰まったこだわりの鮨がまさに「極み」なのです...
現在では、新潟市内18のお寿司屋さんで「極み」を堪能することができますが、
「極み」が食べられるお店
実はこの「極み」を考案した人こそがせかい鮨店主 吉沢俊哉さんなんです!!
寿司を握る 吉沢俊哉さん
全国すし組合の常任理事も務めていらっしゃる吉沢さんですが、
この「極み」を考案したターニングポイントは、今から約15年前の平成19年...
当時、新潟市が募集した「政令指定都市記念事業」に吉沢さんは新潟県の海鮮を存分に堪能できる「極み」を考案し、応募したそうです。
そして、みごとに「極み」は最優秀賞を受賞しました。
吉沢さんが生み出した「極み」はその後、徐々に全国へと広まることとなりました。
出典:新潟市『平成29年度 新潟市来訪者動態等調査報告』
https://www.city.niigata.lg.jp/kanko/kanko/promotion/syokandeta.files/houkokusyo.pdf
新潟市が公表している「平成29年度 新潟市来訪者動態等調査報告」では、新潟市のグルメや食に関する認知度や行ってみたいという
来訪意向ランキングに「極み」がランクインしています!!
認知度こそまだまだランク外ではありますが、来訪意向は高く、「新潟市に行ったらぜひ食べたい!!」と思われている「新潟すし三昧 極み」。
ぜひ、本家のせかい鮨で堪能してみてはいかがでしょうか!?
そしてこのランキングにもうひとつ、せかい鮨のメニューがランクインしています!
それは「のどぐろ炙り丼」です!!
今回はここまで!!
次回はせかい鮨を代表する「のどぐろ炙り丼」や私たちが実際に行ってみた感想などをご紹介しようと思います!
お楽しみに!!
まぐろくん
#魚 #日本海 #お酒 #NIIGATA #魅力 #おすすめ #旅 #旅行 #観光地 #新潟旅行 #新潟観光 #学生旅行 #にいがた観光学生サポーターズ