勝間和代さんのメールマガジンにて

目標はSMARTに設定する、というコラムが書かれていました。

SMARTというのは

Simple
Measurable
Achievable
Result-Based
Time-oriented

のことで、それぞれ

1)シンプルにする(Simple)
2)なるべく数字にする(Measurable)
3)ちょっとがんばれば達成できることにする(Achievable)
4)成果が測れるものにする(Result-Based)
5)時限を区切ったものにする(Time-oriented)

という意味なんだそうです。

つまり、数値化されたシンプルで成否の判別がしやすい目標ということになります。

漠然と目標を立てるのではなく、数値での目標設定をすることで目標の達成の可能性を

高める効果があるんだとか。

せっかくなので、僕もSMARTに東京マラソンの練習目標設定をしてみたいと思います。

1)走る(Simple)
2)1000キロメートル(Measuable)
3)1日10キロちょい…(Achievable)
4)nike+で走行距離を計測する(Result-Based)
5)マラソン前日の3/21までに達成する(Time-oriented)

よし!

こんな感じでどうかな??
起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術/勝間 和代
¥1,575
Amazon.co.jp