今日の勝間さんのサポートメールでは「失敗」の
大切さについて教えてもらいました。

学習の王道とは、

・失敗を繰り返して、消去法で成功を理解すること
・身体感覚を伴う経験の中で、脳に正しい反射を教え込むこと

この2点に尽きるということ。

なるほど。と思いました。


言われてみれば、自分で試行錯誤した末に
ものすごく当たり前のことに行き着いたりすることは結構ある気がします。

でも、こうやって失敗を重ねていくことが正しい方法を
確立するための大事なプロセスなんですね。

僕は比較的慎重派なところがあって、「失敗したくない!」って
気持ちが先に働いてしまうんですけど

これを機に失敗も大切という考え方に切り替えていきたいと思います。


「失敗は成功のもと」

ありふれた言葉だけど、最後はこの言葉に行き着くんですね。

起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術/勝間 和代
¥1,575
Amazon.co.jp

前回のエントリで書いた「さあ才能に目覚めよう」の
ストレングスファインダーにチャレンジしました!!

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/マーカス バッキンガム
¥1,680
Amazon.co.jp


180問を黙々とこなして打ち出された結果は・・・


「目標志向」!

「回復志向」!

「分析思考」!

「調和性」!

「慎重さ」!

以上の五つでした!


外向的な資質がなかったのは、残念でありつつ「やっぱりな」といったところです。
でも、まずはこの五つの資質を伸ばすことを意識してみようと思います。

良いところを伸ばすことに時間を割いて、不得手なことは思い切ってやらないという選択もあり・・・か!?


今日の勝間さんのサポートメールにて
自分の強みを知るために「ストレングスファインダー」を実施するといいと
教えられたので、早速実施したいと思います。


自分の強みを知ることで、行動の優先順位をつけやすくなり
結果的に時間が節約できるのであれば、本の代金なんて安いもの・・・かな!!


さてまずは本を買ってこなきゃ
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす/マーカス バッキンガム
¥1,680
Amazon.co.jp