島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦 -14ページ目

島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦

島根県民70万人から愛される、日本初のソシオを成功させる、その名も「伝説のサッカーチーム」。
そのチームを創るため、30年間生まれ育った東京を離れ縁もゆかりもない島根で挑戦する男の伝説達成までの軌跡をこのブログを通して紹介する。

ご縁により、
先週から木曜は世界銀行に勤める外人の方とお会いさせて頂いています。

なぜ松江に?

奥さんが出産のため松江に帰省
それに付き合う形で仕事を休んで住んでいること

せっかくなのでこっちにいる間に、
出雲弁(私がわかる範囲ですが)を習得して頂こうと
今日から一つずつ教えていこうと思いました

で、今日手始めに教えたのは
「だんだん」

来週以降、どうしよぅ(^^ゞ
松江市立女子高校が
第4回観光甲子園でグランプリを受賞!

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=533977006


松江の雨はご縁を結ぶ「縁雫(えにしずく)」
のプランも確か高校生だったはず・・・

若い世代がこうやって地域のことを考え地域に貢献する
素晴らしいじゃないですか☆

世代が違えば育った環境・文化も違うので
話すと色々な発想が生まれます
また刺激を受けます

皆で地域の、ひいては日本の未来を考えていきたいものです
3日も同じネタ書くなとご意見有りましょうが

イイんですよお正月だって3日位は祝うじゃないですか

(ええ、パクリです。。。白○マさんすみませんm(__)m)


この間の島根県代表決定戦、
自分は感動しました。

自分自身、チームに対しては当然ですが、
9番、森基紀に

彼の涙は忘れません

私と同じく
外見は怖そうですが中身はめっちゃ優しい
人に愛されるタイプ

そして、苦労人
(決して苦労している姿を人に見せませんが、、、)

運営母体として、
選手の選手生活後の「人生」を考えるのは義務
但し、現状では中々難しい

彼のような(彼だけではないですが)
チームの、そして地域の「財産」を無駄にしてはいけない

そう思う決勝戦でした

だんだん☆