おとといの悪化を受けて、今日はお肌の構造とドライスキンについてもう一度詳しく勉強しようとしてました。


っで色々と調べてみた!ら!!


atopicHP


こちらにステロイド未使用に保湿は有効!?

なんだって!!!!




これは・・・


詳しくはわからないんですが、とりあえず保湿していいのか?


( ゚Д゚)ヒョエー


治療方針見直そうか。

皮膚科にかかってないので自己判断なんですが。


これで悪化したり、治癒が遅れても自己責任ですわな。

結局自分のことだけど、自分の肌が今どういう状態なのかって判断しかねるのが、自己治療の痛いとこ。

地元の皮膚科いってっステロイド処方されるのも嫌やしなぁ(´~`;)


福岡に脱ステの今山先生いらっしゃるけど診断書いるし・・・ちょっと怖い(笑)

あ、7月に佐藤先生を受診しようかとも思ってます。ちょっと遠いけど汗




んで自分なりに保湿していい理由考えたんだけど、ステロイド未使用だと保湿しないと日常生活送れないってほど保湿依存はしてないんでしょうね。そこまで肌本来の機能が衰えてないって。


私も実際脱保湿してみて思ったよりは乾燥しないです。

最初の何日かはピリピリしたけど。


でも角質も揃ってないからアレルゲンから守れない、汗と皮脂も正常なほどは出ない。


たぶん私はこの感じ。

だから保湿を保護として皮脂膜のような役割を持たせて、その下で正常な角質を出来るのを待つ。と。


これは私なりの解釈です。

違うよ!!ってときは遠慮なく突っ込んでください。むしろそういう意見はほしい。



んで、前の記事にも書いたけど


塗れると痒い=脱風呂で角質層の育成

保湿=肌の最前線でアレルゲンの進入を防ぐ、角質層を整える

運動や岩盤浴=汗と皮脂と出せるように訓練


これで治るんじゃね?うちの場合(・・;)

保湿だけに頼ると絶対皮膚は怠けるし、寝るときは肌の修復を邪魔したくないから何も塗らないけどひらめき電球


あっ、あと内因性アトピーも持ってるようです私。

これはまた別に書きます。


あとは掃除まめにしてアレルゲンとの接触をできるだけ減らす!


ほいで次に出てくるお肌のためにお肌にいい食事も続けますよーラブラブ


とりあえずこれでしばらくいってみます(‐^▽^‐)