体験レッスンお申込みはこちらから!
↓↓↓↓↓
【ブログ】
今日は発表会での“あがり症対策”ピアノレッスンについてです
みなさんは
自分一人で人前でパフォーマンスをすることお好きですか?
得意ですか?
ピアノ教室には“発表会”というものがあります!
当教室も…参加は任意ですが、
毎年11月くらいに行っています
その本番のステージで
力を発揮できる生徒さんもいますが…
(小学4年生くらいまではほぼ90%大丈夫ですが)
小学5年生以上になると
緊張し過ぎて
普段の演奏ができないで生徒さんもポツポツ現れます
心臓が
ドキドキバクバク…
よ~く分かります
舞台袖では
「どうしよう、手汗が…」
とか
「緊張する~~~」とか
わたしも、生徒さんの気持ちに寄り添って
共感して励まして気合い入れて…
それはそれは大変です‼
ですが今回は大きい生徒さんたちも
演奏を崩すことなく
自分をうまくコントロールして
納得のいく演奏ができ、すごく達成感に浸っていました
どうして力を発揮できたかと言うと
(生徒さんたちは気づいていませんが)
実は3ヶ月くらい前から
“上がり症対策”はやってきました!
いろんなプログラム、
そして綿密に声掛けを継続して行いました
その中の一つに
当日のステージのイメトレを
何回も言葉にして伝えるということがあります
(もちろん本番近くなったら実際に歩かせてイメトレしました)
上がって自分を見失い
自分をコントロールできなくなる
一つの原因は
演奏中に
ふと心の中に“弱気”がよぎってしまった時、
客席のお客さんがすごく気になって
一気に集中が切れてしまい
自分のやるべきことを見失ってしまう…ということがあります
(なぜわかるかと言うと…
そうです!
わたしももちろん経験済みなのデス!)
その対策として
自分が演奏する“舞台”と
お客さんがいる“客席”とを
分離するイメトレを『徹底して』行います
…“上がり症”の人に、
お客さんを意識した演奏を求めるのは酷です
そんなことは
上がり症を克服してからやりましょう!
とにかく
舞台に出る時から、
自分の場所である舞台だけに意識を集中すること!
これが大事です
それからもう一つは
自分のコントロールの仕方です!
練習の段階から言葉で説明し
本人に考えさせ
生徒さん本人が、
こんな時には自分の気持ちをどういう風にコントロールするのか
自分の言葉で言えるまでトレーニングします
…トレーニング…というと何だか凄いことみたいですが
そうではなく
あくまで寄り添って
共感したり傾聴したりサポートしたりの繰り返しです
で、
今回うまくコントロールできた生徒さん2人のベリーショート動画です!
ごらんください!
↓↓↓↓↓
貴方に
ステキなことをたくさんもたらしてくれる
ピアノレッスン
ご一緒にいかがですか
体験レッスンお申込み
お待ちしています♡
↓↓↓↓↓
お気軽にお問い合わせください
↓↓↓↓↓
皆さまの
お問い合わせを
心よりおまちしております
長崎市南部 ピアノ教室
2才からの
やまだピアノ教室
山田圭子
ピアノ初めての方でも
今年のクリスマス
ピアノでジングルベルが弾けます‼
↓↓↓↓↓
【生徒さん】
お通いの園・学校
三和幼稚園・おおとり幼稚園・深堀純心幼稚園・唯念寺保育園・椿が丘保育園・あそびの杜保育園・菜の花こども園・深堀こころこども園 ほか
土井首小学校・小ヶ倉小学校・深堀小学校・南陽小学校・晴海台小学校・香焼小学校・蚊焼小学校・土井首中学校・三和中学校 ほか
生徒さんの居住地区
平山台・小ヶ倉町・ダイヤランド・深堀町・平瀬町・土井首町・鶴見台町・香焼町・晴海台・竿浦町・平山町・蚊焼町・三和町・出雲町 ほか
ピアノをはじめて楽しい人生に
最後まで読んでくださりありがとうございました