長崎市のピアノ教室

 

平山台3才からの

やまだピアノ教室

山田圭子です

 

 

さて今日は

 

“先生の正しい!”を

押し付けない

 

子どもの能力と言葉を

のびのびと

引き出す指導法について

 

お話しいたします

 

 

 

 


 

チューリップ赤【ブログ】チューリップ赤

 

 

皆さんは子供時代

どんな教育を受けてきましたか?

 

 

また現在、

ご自身が子どもたちの指導に当たっていらっしゃる先生方は、

どんな指導法をされていますか?

 

 

下の動画は

直近に撮影した

小2の生徒さんの動画ですが、

 

少しだけごらんください!

👇

 

 

上の演奏も、

観る方によって感想は様々だと思います

 

 

可愛い!とかがんばってるね!とか…

 

はたまた

う~ん、どうかな?とか

 

 

では次に

見慣れた‼この画像を観てください

👇

私たちほとんど全員が

輪の欠けている部分に目がいくと思います!

 

 

ところが子供の指導に於いては

 

まず、輪の全体像を観て

『満ちているところ』

『素晴らしいところ』を観てあげて

 

 

そこを

『言葉でしっかり褒め伝える』ことがとても大切になります

 

 

先生や親が

欠けてることばかりに目を向け、指摘し、

 

正しいことを

こどもに押し付けても

 

子どもは萎縮するばかりで

 

 

…というか、子どもの脳と身体が委縮しますので

 

のびのびと成長することができません

 

 

 

先ほどの動画も、

 

熱心な先生や保護者の方ほど

 

欠けている部分が気になったのではないかな?と思います

 

 

しかし当教室では

欠けている部分より

満ちている部分を優先して

 

生徒さんを育てています

 

 

優先されるは

ピアノだけの狭い観点だけでお子さんを判断しないこと

 

 

お子さんには

一人一人に

実に違った特性があります

 

 

身体的特徴や能力的特徴、

性格以外にも

 

家庭環境なども含め

全て違っています

 

 

ピアノ演奏にはその全てが表出します

 

 

あなたにしか出来ない演奏だから

ステキなんです!

 

 

ピアノレッスンを通して

 

『自分は素晴らしい存在!』

『だから他の人も素晴らしい!』

 

 

『音楽は自分の気持ちを表現できる楽しいもの!』

を育んでくれたらと願っています

 

 

 

今日は読んでくださりありがとうございました

 

 

長崎市のピアノ教室

3才からの

やまだピアノ教室

山田圭子でした

 

 

 

※当教室へご興味のお有りの方は、

ライン登録をしてくださいね!

キャンペーンなどお得な情報をいち早くお届けします

また、空き枠が出た際優先的にご案内いたします

👇

 

友だち追加

👆

ラインが開いたら、

どんなスタンプでも構いませんので、スタンプ1個送ってください!

それで登録完了です

 


 

お問い合わせ

体験レッスンお申込み

こちらからでも

👇クリック!

 

 

 

合せてこちらも

ごらんください!

👇

 

 

 

 

ホームページ

👇

 

 

 

ピアノを習うといいことがいっぱいです宝石赤

 

脳に良い影響を与えるピアノ

image

育脳ピアノレッスンの教科書認定教室

 

 

シニア・大人の方にもお勧めですリボン

認定教室

 

 

当教室では

生徒さんが小さい頃からマンツーマンで

長い期間寄り添い接し見守っています~

当教室はピアノこころのほけんしつ登録教室です

image

10才前後からの思春期のこころを見守るお手伝いをしています宝石赤