長崎市ピアノ教室

 

平山台

やまだピアノ教室

 

ご訪問ありがとうございます

 

 

 

チューリップ赤3才~シニア世代の方の教室です

 

 

☎080-1770-3756

 

 

ホームページ↓

 

 

 

チューリップ赤クローバーチューリップ赤クローバーチューリップ赤クローバーチューリップ赤クローバーチューリップ赤クローバーチューリップ赤

 

 

チューリップ赤【ブログ】チューリップ赤

 


今わたしは、

イギリス在住の『英国式天才性開花コーチ』と銘打った先生の6ヶ月セミナーで学んでいます

 

『英国式天才性開花コーチ』なんて、ちょっと面白いですよね

 

 

私が住んでいる長崎の片田舎の教室と、英国王室の子どもたちが通う名門スクール…

 

 

環境からしてかけ離れ過ぎですが、

子どもたちの可能性という意味では共通なので、

 

 

役に立つ情報・方法論を学び、実際に少しずつレッスンに取り入れて、

「いいな!」「効果あるな!」と感じています

 

 

昨夜もZOOMで繋がって学んだのですが、

 

 “子どもの脳の成長と時間感覚” のテーマの中でビックリすることが~!

 

 

小脳は6~8才くらいの時期が活発に形成されるため、

 

その頃に毎日物凄く練習して、指を動かしているピアニストの脳は、

 

通常の人より

 

な、な、なんと “50億個、脳の神経細胞が多い” そうです

 

 

なるほどですよね

 

 

だから、

ピアニスト…とはいかないけれど

 

 

普通にピアノを習うお子さんも、

 

幼児のうちにピアノを始めて、

 

楽しみながら・遊びながらのレッスン期間中に、

 

先生と親が協力して

“練習の習慣化の仕組み” を構築してあげることができたらベストですよね

 

 

そうすると、

小学生低学年の頃の脳の働きを促進することができます

 

 

最近は親御さんも多忙で、

 

なかなか子どものピアノ練習までは手が回らないということがあります

 

が、

そこも効率化が大切です

 

 

親がすべきことは

「今日ピアノ弾いたとね⁉」と口先で繰り返すことではなく

 

1日24時間、1440分の内の、たった5分でいいから、

 

お子さんの横で聞いてあげること

 

そしてその行いを褒めることです

 

 

そしてそして大切なのは

それを日々繰り返す~

 

子どもに習慣化を定着させたいのであれば

 

親が率先して親の務めを習慣化させることが大切です

 

 

 

…とは言っても、親も子も生き物!

いろいろありますが

楽しみながら余裕で乗り越えていきましょう

 

 

先生にもいろいろ話したり相談したりしてください

 

 

👇習慣化が少しづつ出来てきている小学1年生

 

 

 

 

 

当教室への体験レッスンお申込みはこちらからどうぞ!

下矢印

 

友だち追加

👆

ラインが開いたらスタンプ1個送ってください!

キャンペーンにプラスしてプレゼントがもらえます

 

 

電話でも大歓迎です!

☎080-1770-3756

 

 

ご覧いただき

ありがとうございました!