長崎市南部平山台の

山田ピアノ音楽教室です

 

ご訪問ありがとうございます!

 

アメリカL.A在住の
バイオラ大学ピアノ講師でいらっしゃいます
河村まなみ先生のセミナーを受けました

簡単にご紹介させていただくと…
バイオラ大学の場合
 
芸術科目(音楽、美術のいずれか)は全学生必須だそうです
→感想:大学生でですよね!
     日本では考えられないことです
     日本では、小さい頃音楽を習っていても、
     そのほとんどが小学生か中学生で辞めてしまいますよね~

     アメリカでは、芸術は人格形成にとって重要だから
     大学になってもみなさん学ぶのですね~


    
音楽一般教養のクラスがあるそうですよ

音楽史入門、ピアノ・クラス、などの

経験があれば、専門クラスやレッスンも受けられる
→感想:えーすごい!
     だって総合大学でですよ
     日本じゃ、音大に行かんと無理じゃん

 

ちなみに、大人になってもそういうシステムがあるそうです


音楽学部生でなくてもオーディションに通れば
合唱団、オーケストラ、吹奏楽団に参加できる
(奨学金がもらえる場合もある)

音楽学部主催の演奏会も見ることができる。
メジャー(専攻)マイナー(副専攻)という学位を取ることもできる

感想→すご、すごいですね。
    一般の学生さんもこんなに音楽を学ぶチャンスがあるんですね!

    それだけに音楽の必要性を感じているんですね!
    正にリベラルアーツ教育


今はコロナ禍で難しいけれど
日本の有名人とかが…
我が子を欧米の高校・大学に留学させるのも
納得できるような気がします

日本とは教育理念が違ってる

河村まなみ先生のお話によると
教育費・金銭面でも
やり方によっては
日本の大学とあまり変わらない場合もあるから
内容面からみても
留学はお勧め…とおっしゃっていました


まあ
私みたいな庶民レベルでは
あまり考えないことですが

芸術やってると
夢が更に一層広がりそうです~?