長崎市南部平山台の
山田ピアノ教室です
ご訪問ありがとうございます!
手作り教材『音符のパン屋さん』
~昨日ブログの続編ですが、
↑
さあ、パンを買ったら「ただじゃ~食べれませんよ~~」
裏返してくださいね
こんな風になっています
で、これを読んでピアノで弾くのだよ~
さあ、がんばって
↑
ドレミレド・レミファミレ・ミファソファミ・ファソラソファ…
こっちは~できるかな~
↑
ドミソミド・レファラファレ・ミソシソミ…です
できたらパンを食べよう
パクパクパク
みんな笑顔で美味しそうに食べる真似をやってくれて
それにわたし感激
このような音感のレッスンを、
音符読みの前 或いは同時進行で取り入れていくと
音楽の流れがスムーズにできて、先で音符のまとめ読みも上手にできるようになると思います
幼児期から低学年に掛けての『ピアノレッスン導入期』に
わたしが大切にしていることがあります
それは他の人の体温・心の熱・ぬくもりに触れて欲しいということです
今の子供たちはIT・プログラミング時代にあって
間違いなくその能力は私たちの比ではなく進歩すると思います
だからこそ
小さな時の『手と手のぬくもりのやり取り』の経験は
とても重要になると確信しています
先日ブログに書いた『幼児期の非認知能力』の重要さにも繋がります
それにしても
素晴らしいな~
小さな子の大きな可能性って