長崎市南部平山台の
山田ピアノ教室です
ご訪問ありがとうございます!
教育に於ける『認知能力』と『非認知能力』
遅ればせながら勉強しました…
『認知能力』とはIQで数値化できるような能力…要するに頭がイイに通ずること
一方『非認知能力』とは、意欲・自信・忍耐・自制・協調・共感…要するに目には見えない心の部分
人間が幸せに生きるために重要となるのは
特に
『幼児期』に於いて質の良い教育を与え
『非認知能力』を育むことだそうです
感覚ではなんとなく掴んでいたけれど
こうやってちゃんとした専門分野があるんだな…
~昨夜眠れなくてyoutubeいろいろ検索してたら
6名ほどの専門家の対談セミナーを探し当てて聞き入ってしまいました
勉強になりました
今後のレッスンや教材作りの際、意識の基にできます!
改めて
幼児期のピアノレッスン…いいんだな~素晴らしいんだな~と思います!
この時期を心して大切にしないと!
*もちろん他の年代も同じように大切です!
こういう曲で
生徒さんとお話を創り
イメージを膨らませること
クリエイティビティを育む
立派な
『非認知能力』ですね!