Die Art und Weise von Fuge フーガの作法

Die Art und Weise von Fuge フーガの作法

1pxずれてるWebディレクターの対位法的独り言

Amebaでブログを始めよう!

 

とても難しい問題です。「インスタ映え」という言葉まで登場した昨今、美しい写真が人の目を惹きつけることは間違いありません。ただ、人目につけばそれでいいのでしょうか?
美しい写真やイラストを使用することで、確かに検索広告やSNSタイムライン上での反応が高まる可能性は高まり、サイトへの誘導率も向上します。けれどもサイトアクセス数=サイトの成果と言えるでしょうか?
どんなに多くの方が訪れたとしても、掲載内容を見て問い合わせや申し込みなどの反応に繋がらない限り成果にはなりません。ただ人目につく美しい写真やイラストを多用しても、それらがお客様に訴求したい価値と行動喚起に繋がるものでなければ無意味な装飾で終わってしまいます。

 

かつては確かにそうだったが...

 

以前は「気になるサイトをブックマークしておいて後でじっくり読む」ということが一般的に行われていましたが、今ではそのような動きは急速に減少しています。それは、ネットでの情報収集のスタイルの変化によるものだと思われるのです。以前のようにパソコンを開いて情報を調べるということが減り、それに代わって通勤・通学などの移動中や昼休みなどの空いた時間にスマートフォンで簡単に調べることが広く定着しつつあります。その際に一番開かれる機会の多いメディアも以前のようなGoogle検索ではなくLINEやTwitter、facebookなどのSNSではないでしょうか? この変化は、その結果誘導されるホームページの読み方やその結果の行動にも大きな変化をもたらしています。

 


変化の1つ目はホームページ上での滞在時間です。移動中などの空き時間にモバイル端末で「サクッと調べる」というスタイルでは誘導された先のホームページも丁寧に読まれることが減ります。結果として「今知りたいことがありそうか?」を基準にして斜め読みする傾向が急速に高まっています。
2つ目の変化は、そのサイトに誘導されたきっかけがSNSのタイムラインの場合、元いたSNSの流れに早く戻りたいという心理も影響してより手早く眺めて次のメッセージを読もうとしがちになることです。スマートフォン上でのSNSの閲覧は流れるような動きが特徴であることも更にその傾向に拍車をかけます。
このようなことからソーシャルメディアが主役となった今のインターネットメディア世界では、「ホームページの掲載内容の価値と重さ」が以前よりずっと小さく軽くなっていると考えられるのです。もしそうだとしたら「成果を生み出すホームページ」には何が求められるのでしょうか?

 

ホームページの成果を上げるために必要な重大要素

 

成果を生み出すホームページを目指すなら、美しいだけの写真やイラストを使うだけでは効果は期待できません。求める情報や価値のきっかけやヒントがここにはあると訪問者が直感的に感じ取れるような「意味のあるビジュアル」と「それを補完し次の行動に繋がる印象的な言葉」の合わせ技が必要です。特に大切なのは「言葉のチカラ」です。

 


どんなに美しいビジュアルで人々の目を惹いたとしても、それが「その先にある意味のある有益な情報を予感させるもの」でなければ誰もその先を見てみようとは思わないはずです。そして読み進んだ先にはその期待に応える「直感的に価値を伝え有益だと感じてもらえるような言葉」がなければ成果に繋がる行動を引き出すことはできません。

「ホームページを訪れる人が何を期待して(予想して)訪れてくれるのか」を想定し、それを促進するような「意味のある写真やイラスト」で人の注意を惹き、「価値と利益を予感してもらえる言葉(文章)」を読みやすく分かりやすい構成で提供することが成果に繋がるのです。これを実現するためにはしっかりとした事前の検討と準備、構成の設計が欠かせません。
訪問者視点に立ったホームページを実現するために、訪問者が何を期待し求めているかを徹底的に検討し、デザイナーの感性のみに頼ったこれまでのデザインとは一線を画す「訪れる方の期待に共鳴するデザインとは何か?」を真剣かつ徹底的に考えなくてはいけない時代になったのではないかと考えています。

かねがね、ウルトラマンの造形ってすごいなぁと思っています
我が家の4歳の末っ子も数あるウルトラ兄弟の中でやっぱり初代ウルトラマンがお気に入り・・・


とにかくウルトラマンって子どもの心を掴むんですよね・・・
しかも不動の正義なんです。

例えば宿敵ゼットンはその逆で究極の悪であり恐怖になる
(末っ子は、つい最近までゼットンの人形を見せると真剣に震え上がっていました)


無駄を限界までそぎ落としたその「お顔」が日本人の心に深層に刺さるからじゃないかしら・・・

ウルトラマンのモデルは、広隆寺の弥勒菩薩像なのだということを知りました。

彫刻家の成田亨氏はプラトン哲学の「コスモス vs カオス」をテーマに造形を進めたのだとか・・・彼が最も愛する像である弥勒菩薩像こそ究極のコスモスであり、あの永遠の微笑はそのままウルトラマンの口元に投射されたのかもしれません


最近、自分も同じことを考えて仕事をしています。
混沌とした時代の中で、その象徴的メディアとなったWEB。
時代のカオスがWEBデザインに現れている・・・
そう感じるから・・・


でも人々が求めているのは救済としてのコスモス・・・
一切の無駄を排除した究極の美。成田亨がウルトラマンに託した弥勒菩薩の心が、今のWEBデザインに求められているように思います


でも難しいんだよねぇ・・・ついつい楽してクライアントから安易な妥協を引き出そうとしちゃう・・・
まずは自分の中のカオスを何とかしなきゃだめなんだろうなと思う今日この頃です。


================================================>>>>
「コトバ」にこだわる美しいホームページ制作/WEBデザイン トリニティワークス
http://www.trinity-works.com/
================================================>>>>

最近いただいたお仕事の中で考えたことをひとつ......

欧米の企業サイトのデザイントレンドは「平面化」
大手IT系企業が数年前から方向転換始めたのをきっかけに
多くの大手企業が続々とサイトデザインを平面化しています

僕が「Ummm...... it's cool !」って思うのはGAP とかエアバスインダストリー とか......

Server Side Javaのようなエンタープライズインフラに加えて、blogやCMSのような新たなサーバーサイドWEBインフラが急速に普及してきたことはひとつの要因だろうと考えます

だって JSPやら PHPやらのサーバーロジックでユーザーインターフェースを管理するわけだからできるだけ「軽くてシンプルで後々変更しやすい」ビジュアルに向かっていくのは当然かなぁ、と

でもドーもそれだけじゃなさそう

そろそろみんなのWEBデザインを「見る目」が肥えてきたんじゃあないか、平面化はその現れじゃあないかしら、と思うのです

人間って不思議なもので見慣れないもの理解できないものについては「派手」を高評価する傾向があるんですよね

でもだんだん見慣れて理解して造詣が深まっていくと「 Simple is the best」ってことになる

茶の湯の追求、浮世絵の進化、印象派絵画の変遷......感覚文化っていうのは常にそういう方向性をもっているのかなぁと......

WEBデザインも例外ではないんだろうと思うわけです

コンピュータディスプレイの中でインターネットを介して配信されてくるビジュアルに初めて触れた人は「リッチさ」に驚き感動するわけで
当然バリバリ3D処理されたり多色化された「てんこ盛りビジュアル」を「スゲーッ」って感じるんですね、きっと

でもだんだんとWEBを使い慣れて生活手段の一部として定着してくると変わってくる
ビールと一緒で「爽快感」じゃあなくて「深い味わい」を好むようになる

とまぁそんな感じなんじゃないかと思っております

そういう意味で女性のクライアントの皆さんのご意見はとっても参考になるんですよ

男に比べて女性って常にクオリティの高いビジュアルに接する機会が多いじゃあないですか

例えば雑誌......男性がよく読む雑誌や新聞はどーもデザイン的におしゃれとは言い難いもの多いですよねぇ。最近では徐々にそうじゃないものも増えてはいるけど

週刊XXXXとか日刊×××とか......男はそれでいいんですよね、デザインなんかドーデモいいから綺麗なおねーサンのグラビアがドどーんと出てた方が嬉しい

でも女性は違いますよね

女性誌って「あっ、おしゃれ。私も欲しいわぁ」って思わせることに命かけてきただけあって「トータルデザイン」のレベルは高いです

読者層をしっかり固めた上で、ターゲットがどんなビジュアルに魅力を感じるのか、信頼感を感じるのかといったことをしっかり考えて作ってる

だからそういう高レベルのデザインアイテムに日々接している女性のデザインに対する評価は「うむ」と思わせるものが多いです

最近ほとんどの女性クライアント様がGAPのような平面的で線形でシンプルなデザインを希望されます......USのWEBデザイン事情なんて知らなくっても、しっかりトレンドは先取りしてるなぁ、といつも感心させられます

さてさて、この流れ次はどんな展開を見せるのかしらん

================================================>>>>
「コトバ」にこだわる美しいホームページ制作/WEBデザイン トリニティワークス
http://www.trinity-works.com/
================================================>>>>

p>最近、ページサイズをドーするかで悩むこと多いです

伝統の定石は
「一般的なノートPCのディスプレイサイズで横スクロールなしで表示できるサイズ」

「横スクロールなし」っていうのがポイントなわけで
どーいうわけか人間は縦方法の動きの自由度は結構高いんだけど横方向は苦手
ウィンドウのスクロールもそうなんだよねぇ......
縦スクロールより横スクロールの方が何かと面倒なワケです
最近は「チルトホイール」なんてものもあるので少しは改善されてとは思うけど

まぁそんなこんなでどんなクリエーターさんが作っても想定サイズってのは
時代毎に大体同じになってくる

ひと昔前は SVGA前提でしたねぇ......スクロールバー分40px間引いて横760px

最近はサブノートでもXGA以上はあるので、教科書的には横980pxがメジャー

よーするに横980pxで作っておけばまぁ怒られることはないわけです

なーんだメデタシメデタシって感じですが
僕的には何ともしっくりこない

「今は横980pxにしとけば確実よ」っていうのは「最大多数の最大幸福」的な極めて「無策で安易な」決め方のように思うから......

確かにね、ナンデモあり千客万来系の汎用オンラインショッピングサイトとか総合ポータルサイトならそれがいいわけです......「来る者拒まず、去る者追っかける ^^;」がビジネスモデル上の絶対条件だから

でも、ターゲットやサービスを絞ったちょっとコダワリのショップとかニッチ向けのメッセージングサイトの場合はどーも違うんじゃぁないかと思うわけですよ

見てもらいたい人、来てもらいたい人がしっかりターゲティングできていて、しかも伝えたいコトが明確に決まってるわけでしょ

相手がしっかり絞られていてしかも発信したいメッセージが明確なのであれば
あえて利用者の環境よりも情報発信者の「想い」を優先してデザインする......それこそページサイズもこっちのメッセージアウトの都合に合わせて決める

そーゆーのもありじゃあないかって思うわけです

こっちが設定した環境以下のPCからアクセスされたとしても「うーん、横スクロール面倒だけど、やっぱこの先見たいゾー」とお客さんに思わせちゃう
そんなページこそホントは意味があるんじゃないかってね

発信するメッセージが本当に魅力あるもので、かつそれを表現するデザインがその魅力を効果的かつ直感的に伝えるチカラに満ちているのであればいいわけで、そのチカラを得るために必要なのであればそれこそ横1200pxとかそれ以上、なーんてページサイズであってもOKなんじゃあないの? って思うわけです

それにね
最近「ワイド画面PC」増えてきた......これも掟破りのきっかけになるかなと
僕が制作のメインマシンにしてるやつもフルハイビジョン対応ディスプレイ(1920×1200)

ほんと横ナガ~いんですよ

この画面上でブラウザ開くとね、やっぱついつい横に広げちゃうわけです
これって本能的なものなんでしょーかねぇー、それとも僕が貧乏性なのか

で横1600よかそれ以上に広ーくなったブラウザのウィンドウにXGA前提のコンテンツが表示されるとねそれはそれはガランとして寂しいぃー光景なわけです......
こんなに横広いのにぜーんぜん使ってない空き地ってのはいかがなものかと思っちゃう

ハイビジョンTV買ったのに放送される番組は通常サイズのものばっかりで、いつも画面の両側は黒帯ばかりでなんだか損した気分......ってのと同じです

というわけで、「誰がどんな環境で見るのか」という大衆迎合的発想ではなくて、「何をどんなカタチにすれば伝えるチカラを増大できるか」という挑戦的発想でページの横幅を決めるってのも案外よいのではないかと思ったりする今日この頃なのであります

================================================>>>>
「コトバ」にこだわる美しいホームページ制作/WEBデザイン トリニティワークス
http://www.trinity-works.com/
================================================>>>>