白樺リゾート池の平ホテル滞在記、その②は

ホテルのレストラン、しらかば仲見世通り、大浴場の記録ですウインク


今回、池の平ホテルは2食付きのプランにしましたが、大正解。お金払う価値あると思います。

(そもそも外で食べられる所も少ないですが、それを置いといても)


レストランは新本館、ロビーの横にあり、とっても綺麗でイマドキな感じ。

中はかなり広く、座席数もたっぷりあるように見えましたが、日曜宿泊翌日平日にも関わらず、すごい人でした。


朝夜のビュッフェのおかずを提供するメインの屋台風のスペース、ここがテンションが上がるような設えでラブ人がひけた瞬間撮れたの奇跡なくらい人でごった返してました。


ドリンク専用のカウンターなど。

こちらで提供されるクラフトビールやカクテルなどのアルコールは、さすがに別料金。ビュッフェに含まれる飲み放題のドリンクは、ファミレス式のソフトドリンクやコーヒーなどでした。我々はケチって頼まず。笑


小さいけど、キッズメニューはこちらのコーナーで提供されてました!


夕食時には、ミートボール、エビフライ、納豆巻きにカレー、ポテト。赤ちゃん用に離乳食もありましたよ!

しかし、ここはかなり狭くて大人子供入り乱れ、ちょっと取りにくかった。品数は、正直そこまで多くはないです。



屋台風のスペースで提供されるおかずは、

鉄板焼き、そば、ごはん、海鮮、中華、お寿司などなどスプーンフォーク


これはほんの一周分のラインナップ。

なんとびっくり、カニがどどんと提供!取り放題。

ピーク時には行列できてましたね。

この他、鉄板焼きでのステーキも人気そうでした。


あと、信州名物のそば、中華、珍しくエスニックもありカレーとチーズナンも良かった。

お寿司など、一部は味はまぁぶっちゃけ普通なんですが泣き笑い

とにかく種類豊富なので、何かしらお好みのものがあるかと。


⚠️注意点です!

夕食の時間はチェックインの時に、フロント横にある発券機で予約します。

我々13時過ぎに発券しましたが、人気の18時台は、すでに満員。到着したら即発券、がよろしいかと。


後半戦の19:30にしましたが、21時近くになると、もうラストオーダーですよとスタッフの方が回って来ますので、ゆっくりしたい人は早い時間帯の方がいいかもしれない。


🐓🐓🐓

さて、朝ごはんも同じ会場で、ラインナップが朝ごはんバージョンに。朝は時間指定なしで、8時くらいに行って、特に待つことなく入れました。


ネギトロととろろ丼が個人的ヒット。

朝ごはんも目移りする品数の多さ。

一口握りの、おにぎりがしゃけ、野沢菜などいろんな具が選べて、人気そうでした。


ほんとうは夜朝ともにスイーツ専用コーナーがあり、夜はたくさんのケーキ、朝もパンケーキや甘いパンなど、めちゃくちゃ種類ありましたカップケーキ
でも我々はおかずでお腹いっぱいで、手が届かなかったのが悔いが残りました笑い泣き


圧巻のレストラン、これはリピートしたくなるなぁという感じ!ここは断然素泊まりより食事付きがお勧めです。


🏢🏢🏢

さて、レストラン以外にも飲み食いできるところがありまして、それが新本館と東館を結ぶ長い通路の途中にある、しらかば仲見世通り

軽食や飲み物を提供する売店に、こだわりのお土産屋さん、

子供が楽しめる縁日的コーナーなど。


思わず小腹が空き、売店でお蕎麦を。


山菜ときのこ蕎麦。千円と安くはないですが、、親子3人で回し食べして(ケチw)美味しかった❤️


向かいのお土産屋さん、かなり惹かれるラインナップでしたね。後で買おうかな‥と思ってたけど、タイミング合わず。

新本館のお土産物屋とは、結構異なるラインナップなので、気になったら買っておくのが吉かも!部屋飲み用のお酒やおつまみも豊富です指差し

🛀🛀🛀
大浴場もかなり良かった。


新本館の3階、まず大きなリラックススペース。

くつろぎチェアや寝っ転がれるたたみスペースなど。⬇️公式ホームページから拝借しました


ここでごろ寝できたら最高だよね‥

子供、赤ちゃんと待機もしやすい


ピローやお茶セットなど貸し出しあり。


⬇️こちらも公式より。

石の湯、木の湯と別れており、朝夜で男女入れ替えです。子連れに人気だけあり、童の湯といってかーなりぬるいお風呂もありましたよ。熱いお風呂苦手な娘にありがたかったけど、相当ぬるいです泣き笑い


湯浴み着を着て入る混浴スペース、なんだかリゾートチックなチェアがあったりして、雰囲気が内湯と全然違います!


機会があればぜひ入ってみてください。湯浴み着は無料でおいてありますよん口笛


長くなったので、続きは③で。