土曜日に透析が終わり、迎えに出て手を繋いで帰ったが、母親は体調が良くなく機嫌がすこぶる悪い。

そんな態度がつらくて、次の日、夕方遅めに行くと、トイレの前で倒れていた。

意識はあったものの、移動する事ができず、寝たまま。

声掛けすると、ウンコがしたい。

しかし、動けず。

入ってきたとき、玄関からウンコ臭いなぁって思ってたら、ここね、と思いながら、何気にベットをよく見るとウンコだらけ😱

近くのトイレをみるとウンコが固まったままのウンコまみれ😱😱

母親が倒れていたのはベットから遠い母親専用トイレ。

えーッって思いながらウンコ掃除始めたら何だか血が混じってる?

母親のオムツを変えたら、やっぱり血が多量に入っていて驚いた😱

父親の時はウンコ騒動は基本なくオシッコ漏らしだったけど、母親はウンコ漏らしのみ。どっちが楽?オシッコが楽😅

ベットのマットまで染み込んだので廃棄に。ま、くたっていたのでよし。

今度は、防水シーツをかませて。

母親は、もう自分では何も出来ない状態で意識も少し飛んでいたよう。

初めてガチのシモの世話。

これから履くオムツだけでなく、シール型のオムツもいるなーと思いながらバタバタ。

母親を着替えさせて体もふく。

手にウンコがついていた。左手に。何でだろう?右利きなのに。


この日は泊まりになり、寝不足気味で朝を迎え、やはり苦しがっていたので病院に電話して受診を決めて嫌がる母親を車に乗せ出発。

まさか胃腸炎とは思いもせず。

抗生剤を点滴してもらうと痛みもひき、意識も戻ってきて、あー良かった。

医師から説明を聞いた時に、何かあった時の対応を聞かれた。延命はするのか?

母親は延命は望んでいないので母親の考えを尊重して対応して欲しいと伝えた。

あー、そんな時が近づいて来てるんか、と涙が溢れて止まらなかった。

世話をすればするほど愛着がわく。憎たらしくても。

大変な事が続くのは嫌だけど、だからといって死んで欲しいというのも違うし。

ふ〜。

長い一日だった。





帰りに、ご苦労さまでスタバ。

パスタを食す。


妹にとりあえず連絡。

こっちが大変だと言っても何も出来ずにごめんなさいとしか言わない妹。

私ひとりで世話をするしかない。

妹は、面会は無理?って聞くけど、入院した時じゃなくて普通に会いに帰って来ればいいのにって思う。病院の人には妹はよく世話してる風に映るんだろうなーなんて思いながら。


今回、母親の入院にあたり、病衣のレンタルとタオルとかもまとめて1日330円レンタルを申し込み。

コロナで面会もできないし、洗濯の受け渡しも週2回と決められていたので。

オムツの利用もお願いし、世話をしてくれる看護師さんの負担が少しでも軽くなるように。


今日は、帰って来た時の対応を考えないといけないので、車椅子のレンタルをすすめる方向。

母親は、介護保険の要支援2なので、医師の診断書とかケアマネの意見が必要なので包括支援センターに相談。今まで改築援助しか受けていないので。


私も鬱で週一の受診をしながら母親の世話はきついけど、できることはやっていくしかない現状。


がんばるか〜😭