こんばんは😃

秋らしい過ごしやすい気温になり、私たちが暮らす日本では、一年で最も心地良い季節ですよね🎶

ほんのひとときですが、自然の中にで、日本人としての感性を高めたいと思います☺️

秋といえば、実りの秋、そして食欲の秋ですよね。

このタイミングでファスティングの話しはどうかとも思いましたが、食について真剣に考えるためには、『食べない』ということにも焦点を当てるべきだと考えております。

食べないことを考えるからこそ、

食べるという行為が、当たり前にできることの有り難さ、そして、身体に良いものを摂るということが如何に大切かを考えるきっかけにもなります。

『ファスティング』とは何かといえば、

『自ら選んで行う断食』といえます。

自ら選ぶというところがポイントで、選べない断食というのは、飢餓状態に陥るリスクをはらむ、問題の多い状況ですので、ファスティングとは全く異なるということをご理解下さい。

ファスティングは、十分にも食べられる環境下において、

『自らが能動的に食べないという選択がとれる状態』

で行うことが大前提です!

こういった状況下で行うファスティングの効果は、実は非常に大きいです!

私は、現代社会においては、食べること以上に、『食べないこと』の方が重要なアプローチなのではないかとさえ考えています。

ファスティングによって得られる効果は、主として以下があげられます。

①体内毒素の排出(デトックス)
②ケトン体質(ファットバーニング)
の促進
③血糖値バランスを保つ
④食欲を抑え、満腹感に敏感となる
(ダイエット効果)
⑤リバースエイジング(若返り)

これらについて、次回から順番に説明していきますね😊

いよいよ10月が終わり、
11月がスタート🌾🌕

スポーツの秋を充実させながら、新しい年に向かっていろいろアクションプランを立てたいと思います💪