ここ半月、休日度に”雨”に恵まれまして
 
涼を求めて、川へ行きたかったのですが、自宅のサクランボも”SOS"信号が発令
 
 
 
 
でも、やはり『山が私を待っている~~~~』ってことで出動
 
 
 
本日は、来たる今月16日の、長野からの客人”哲おじさん”方の釣行場所の確認を
 
 
 
まずは、いつもの釣り堀のような、楽なポイントで必殺”飛び道具”
 
 
 
いきなり、尺上岩魚のお迎え
イメージ 2
 
 
実は、最近は大きさに鈍感になりまして、久々にスケールあてて驚く(笑)
 
 
 
しかし、その後は・・・・・ミノーを追いかけて来ますが・・・・・
 
 
まあ、シングルフックに切り替えたので、針掛かりは悪いですから・・・・
(っていうより、腕が無いです)
 
 
 
 
 
さて、本題の場所
 
当日は、連休ともあって、渓流域は混雑が予想されます。
 
そこで、緊急時に用意しているのが、この“道”(道に見えますか?)
イメージ 3
流石に、7月に入ると、山菜採りも使わずに、草ボーボー
 
 
 
 
約40分で、枝沢の上流部に出ます。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
本当は、この枝沢で楽しめればいいのですが、先行者が居れば、このルートです↓
 
 
 
こんな、いい滝を目の前にして
イメージ 7
 
 
 
前方に見える、右側の沢筋を150mくらい、直登します。
(かなり、草木が伸びていますので、ジャングル探検)
イメージ 5
 
登り口は、こんな感じ
イメージ 6
 
 
こんな道しか、ないのか!って怒られそうですが。
 
別のルートで3時間かけるか、1時間で行けるかの違いです(笑)
 
ちなみに、反対側も、同じように沢筋を急降下します。
 
 
 
 
 
 
 
さて、釣りにも行かねば~~~の最中ですが。
 
我が家に、また嫁いできたものがありまして・・・・・
イメージ 1
予想以上に、”錆”がひどく・・・・・・
 
私と、同じ年齢近くのバイクです(笑)
 
レストアは手間が掛かりそうです。