今年のシーズン冒頭に、ブロ友とある約束を!
 
私の仕事と、休日の折り合いがつかず、延び延びで(汗)
 
ようやく決行!
 
 
 
今シーズンは、心おきなく、”渓で生活する男”
『岩代岩魚』さん
 
ブログは、こちらから~
 
 
この場所は、ゲートがあって、車両の通行が不可能との岩代氏の
 
事前情報で、ならば・・・・いつもの、秘密道具で!ってことで~
 
 
が・・・・・・ゲートが開いているでは(汗)
 
 
せっかく、持参したからには、使わねば~(岩代氏のツーリング風景)
イメージ 1
 
 
 
 
実は、この場所を訪ねるのは、今回初☆
 
下流の枝沢は数本調査しているが、上流は人が多いかと敬遠
 
してましたが、非常に楽しみな”地”
 
 
 
 
堰堤到着~近くを調査する”岩代氏”
イメージ 2
 
川へおりると、無数の歓迎者が(汗)
 
アブの襲来
 
 
 
急いで、防虫ネットを装備!
 
岩代氏は、タモでアブを捕獲(笑)
 
強靭な肉体をお持ちなようで~
 
 
水量は、渇水気味だが、渓相はグー!
 
竿を出すや否や、いきなり25cmの岩魚☆
 
 
入れ食い状態?!
 
思いきや、やはり、ゲートが無いので、人も入っている形跡あり!
 
 
岩代氏のリモコンミノーも勢いを増し
イメージ 3
 
 
 
 
それでも、元気のいい小型の岩魚が、ガンガン食ってきます。
 
 
やがて、アブの襲来もなくなり、渓相は荒々しい岩肌に変わり
 
 
そこで、泣き尺
イメージ 4
 
両岸、絶壁にV字型~
イメージ 5
「この先は・・・・・・」と覗きこむと
 
やはり、”滝”がお出迎え!
イメージ 6
 
ここで、岩代氏に、ポイントを譲って頂きまして~
 
見事、”尺上”(画像は、岩代氏の所で拝見して下さいね♪)
 
 
この日は、友人の子供会で、バーベキューで”天然岩魚”が欲しい!
 
ってことで、塩焼き用の、お手頃サイズをゲット予定♪
 
非対称の、尺上の”主”は、もとの滝壺にお帰り頂きまして~
 
「今後、更なる大きさにパワーアップされる事を祈り」
 
ここで、とりあえず納竿となりまして。
 
 
一旦、バイクで下の場所に行き、本流を覗くことに!
 
さすが、本流です~”水量多い”
イメージ 7
この激流ですと、餌釣りでのポイントは、限られますが~
 
なんとか、出て貰えるが、サイズ的には・・・・・・
 
 
それでも、大きな淵で、あの手この手と繰り返し、
 
ようやくサイズUP
イメージ 8
 
もう少し、水量が落ち着くと期待も持てそうですね♪
 
 
いや~ダイナミックな渓相でした☆
イメージ 9
 
この季節は普段、源流ばかり行きますが、この水量には
 
惚れぼれしますね♪
 
 
では、9月、また時間が合えば、岩代氏とタッグが組めそうです♪
 
その時は、よ・ろ・し・く!ですチョキ