ようやく東北地方も“梅雨明け”致しまして☆
しばらく続いた、仕事のストレスから・・・・・・
上司”山ちゃん”と二人で、マイナスイオンのシャワーを浴びに
日の出は、当然水辺で拝みまして

岩魚に負けないように、こんな”滝のぼり”を繰り返し

下界の気温を忘れさせる涼しさの中

朝方の
気温~19℃
水温~14℃
水辺には、こんな珍味も!

ここの山葵は、かなり根が太いっす
大小合わせると、10か所位の滝を登ります
そこに、暮らす”岩魚”もたいしたものですが~
そこへ行く、釣り人も“大バカ者”ですよね(笑)
おそらく、岩魚に”安泰の地”は無いかも
当然、こちらの場所は、漁協の放流など出来る訳も
なので、扱いは丁寧に


残念ながら、尺上は出ませんが、9寸越え(28CM)は

かなりの数が出ます!秋には尺上になっているでしょう!
今回は、若きチーム(爆)二人ですので、源流付近まで~捜査☆

仕掛け糸~50CMのちょうちん☆
これで、9寸越えの岩魚の扱いは、結構恐怖~
大抵の場合は、ここまで上流だとチビ主体なのですが、
ここは、木々が多く、餌が豊富なんでしょうね~
午後1時の納竿☆
帰路は、嫌というくらいの、滝下り






真っ黒に日焼けした”カエル”に見送られ~

無事に、3時間かけて下山☆











のんびり、近くの温泉に浸かって・・・・・

さて、今週も会議の連発で大忙し~





本当は、しばらく、この場所に潜伏していたかったのに・・・・
