お盆の繁忙期も終わり、やっと、私の休日消化の番が来ました~~♪

で、密かに計画を考えたのが、家出(汗)冗談ですよ!

一人、外泊を検討!セカンドカーに、シュラフ、タープ、BBQコンロ、を積み込み準備でしてました!




・・・・が、同じ市町村に暮らす、釣り友達の「柴さん」から電話があって!

「君に付き合うよ」????いらぬ、伝言(汗)



ということで、更新は3日後の予定でしたが、自宅に戻り記事UPです^^p





本日は、前回同様に、山女を狙おうと!庄内でした~~☆

早朝、2時半に自宅を出て、現場近くには、Am5時到着!「風が・・・・強すぎです」
イメージ 1

夜明けの、山の稜線


本当に、台風のような風・・・・・
こりゃ=山女は、無理かも(汗)



ちなみに、場所は前回の、記事の手前のK川です!

護岸工事、林道工事が重なり、楽な釣りは不可能!そこで、手前の橋から、歩きでGO!



しかし、この川ですが、最近は型が悪く・・・・
イメージ 2





渓相は最高なんですよ!
イメージ 3





数は、けっこう出ます!
イメージ 4




でも、以前は普通だった、尺上山女は???



そんな時、例によって、先行者の「足跡」発見(汗)
イメージ 5

まあ、小さい足跡なので、お子様のようですが・・・・






そこで、気になる画像ですが
イメージ 6

分かりますか?紅葉ではないですよ!立ち枯れしてます(ナラの木)
害虫による被害なのですが、山形県内の。山林はかなり深刻な問題です!


昨年の、枯れた樹木は
イメージ 7


立ち枯れは、キノコも付かない・・・・・・らしい・・・


県内の河川は、川虫で渓魚が育つより、木々の虫が、川へ落下して捕食する確率の方が、圧倒的かと

私は思います。現に、私の行く釣り場では、市販のブドウ虫でも、食いはいいようです!

が、この状況が、更に進むと・・・・たぶん、影響は計り知れないですよね・・・・・



あ!同じ倒木でも・・・こちらは・・・
イメージ 8

皆さん、ご存じ「キクラゲ」です!




そして、納竿から2時間で車に戻り、5分で、立ち寄り湯^^p


知る人ぞ知る、『名湯』「小林温泉」(爆)だれも、知りませんよね~~
イメージ 9



でも、ここは、私ら釣り人には重宝な所ですよ!

湯ぶねは、狭いです!私の知る限りでは、最小です(3人で湯ぶね満員、洗い場3人分)

しかも、沸かし湯ですから~~

効能は、いいようですよ!



でも、釣り人にとっては、ありがたいですよね~

ここは宿泊施設もありまして、5名以上で予約OKとか!
格安ですよ!



さて、明日からは、本格的(意味不明??)に、岩魚釣りに専念します(笑)


本日、どれだけ、風が強いかというと・・・
イメージ 10

どうです!立川町の風車も、グルグル回ってますよね(笑)