さくらんぼ畑の、立ち退き作業も、いよいよ後半戦です。

ハウス解体から始まり、木の伐採へと作業が続きましたが、ようやく終わりそうです。

20年かけて、育ったさくらんぼの木々が、あっという間になくなりました。

「20年間、お世話になりました」と感謝の気持ちで、終わるつもりです,,,,,,。


仕事の合間と、休日の一部でコツコツやってきて、ようやく終われます。



意外と、木々がなくなると、小さな畑です。
イメージ 1




畑の奥には、工事の道路が見えていました。(分かりにくいかな?)
イメージ 2


合間に見える、鉄の柱は、雨よけハウスの、土台のパイプですが、手作業では深くて
無理と判断し、月末に重機で掘り起こします。






ブログ友達へ、新築祝い?の薪
イメージ 3




20年の年輪(割ってみると、意外といい木目があるんだー)
イメージ 4





ふと、別の畑では?紅玉が赤く色づいています(^^)V
イメージ 5

市場では、「ふじ」の品種が主流ですが、この「紅玉」は、昔からある品種で酸味が強く
独特の味です、私は、リンゴではこの品種が、一番美味いと思っています。
ジャムや、アップルパイの原料にも適していますよー。