心配です!!!
1/2の朝7時はきついっす!!マジで!!
でも、起きれなかった場合、マジで自分をきらいになりそうだから今日はおとなしく(これ書いたら)寝るようにします。お腹いっぱいだけど。寝ます。
箱根駅伝ですよ~~~やっと来ましたよ。
私的に正月のメインイベントですよ~~
今年はマフラータオルも事前に購入しましたしね、ガイドも3冊買って予習もばっちりですしね、準備万端です。
↓コレ。コレの東洋大学のヤツね。
今日は実業団のニューイヤー駅伝を見てましてね、そこそこ面白かったんですけど、やっぱり箱根がいちばんワクワクすんなあって思いました。
やっぱ学生で、4年間の季節を感じるっていうところと、学生特有のひ弱さと強さを感じるところ、あとなんだかんだいって日テレの中継は素晴らしいと思う。
みなさん、お時間宜しければぜひご覧になって。
絶対いいから。
特にさ、キャプテン翼(古)とかスラムダンク(これももう古いんだよねきっと)とか好きだったひとは絶対はまります。
チームごとのカラーやキャラが立ち過ぎなんです。バックグラウンドまで知ったら辞められませんよ。
ということで、前日ですが、スイーツ的箱根駅伝の楽しみ方を書いてみちゃいます。
①イケメンが走る姿を堪能する。
のっけからすいません!!
でも、イケメンがさっそうと走る姿は本当にカッコいいんです。
今回のナンバーワンイケメンは彼でしょうね↓
早稲田大学の大迫くん↓

彼はですねー、こんなイケメンなのに、学生ナンバーワン長距離選手で、ロンドンオリンピックまであともうちょっとのところまで行ったんですよ。(0秒38の差で届かなかったの)
世界大会の10000mで優勝したり、数々の記録を持ってます。
箱根では過去二年間(1、2年時)ともに1区を走り、ダントツ1位で早稲田に貯金を作る仕事をしてました。
今年は2区を走るんじゃないかって言われてたんですけど、29日の区間エントリーでは補欠登録となっていて、2区には他の有力選手が入っているので、多分今回も1区じゃないかなあと思います。※エントリーは当日4名まで入れ替えることができ、しかしすでにエントリーされている選手の区間変更はできないというルールになってます。
彼が1区をぐいぐい引き離す姿はもう箱根往路の風物詩ですね。
それから、私の一押し
東洋大学の設楽(啓)くん↓※(しかし悠太も大好きだ)
このコはですね、東洋大学の3年生なんですけどね、双子なんですよ。
弟の悠太くんと言うコも有力選手でね、東洋大学のダブルエースです。
(ね、ほんとキャプテン翼みたいでしょ)
華奢で色白で、カッコいいというよりかわいい感じなんですけど、走っている姿は本当にカッコいいんです!表情がきりっとして、男らしさを感じてしまう。
この兄弟は性格がほわーんとしてインタビューとかはゆるいんですけど、走る姿はほんとにステキ。
それからこの人
↓東洋大学の酒井監督(ごめん斎藤くん)

このお水を渡している人の方です。酒井監督。

監督です、この人。
最初見たときは補欠の選手かと思った。かわいすぎるもん。
でもこの監督はかなり有能で、2009年に当時32歳で箱根駅伝出走チームの歴代最年少監督として就任してから、1年目、2年目は優勝、3年目は2位、4年目にあたる昨年は優勝と、かなり凄い戦歴をお持ちです。東洋大学OBで、自身も東洋大学に在学時箱根を1~3年時走り(4年時は主将だったけど走れずという箱根ならではの切ない経験も持つ)、その後実業団で走り。コニカミノルタで活躍した選手でした。どっちかというと実業団に入ってから頭角を現したかたで、大学時代はそんなに目立った存在ではなかったんだけど、それが酒井さんの持ち味というか、今の東洋のカラー(誠実な練習と堅実な結果)になっているなあと思う。
去年まで在籍していた山の神柏原と同郷で、高校生のときにと過去にレースで対決したり、同じ駅伝を走ったり、東洋大学に彼を推薦したりと柏原との縁が伝説めいた彩りを持っていたり、今監督とタッグを組んでいる佐藤尚コーチは酒井監督が学生として走っていたころの監督だったりといろいろ面白いバックボーンがある人物なんですけど、とにかく魅力的です。
いろんな文献を読むとそのストイック(こんな顔してストイックなんです)さに惚れます。
ね、キャプテン翼みたいでしょ?
②同学年に注目
大学生駅伝なので、1~4年生までいますけど、やっぱみんな同学年には負けたくないっていう気合いが凄いです。
去年の4年生の世代が華やかで強かった世代ですけど、今年の3年生(大迫さん、設楽くんの世代ですね)の世代も強いです。
大迫くん、設楽(啓)の他にも駒沢の窪田、油布は世代を代表するスピードランナーだし、
國學院の寺田とか、日体大の服部。タレントが多いです。
走ってる時に、出身高校の紹介があるんですけど、だいたいが強豪校の出身で、そういうのを見て行くのも面白いです。
あと、なぜか双子ランナーが多くてですね、設楽くんたちは同じ大学なんですけど、双子で違う大学に在籍していたり、双子対決なんかもあると面白いです。
設楽くんとこでいうと、今年初めて弟の悠太くんが啓太くんの記録(10000m)を超えたらしく、同じチームだけど、エース同士の切磋琢磨も注目です。
あーもうちょっと書きたいけど、眠たくなってきた。
明日も早いからねちゃいます!目覚ましかけなくちゃ!!