いや・・今回、なんつっても松本様でした。ある意味・・
もう松潤なんて呼べません・・松本様です、松本様。
松本様は、私たちのブロックの横を小トロで何度も往復なされていて、Sちゃんと「松本様だ~」って喜んでいたんです。
相変わらずお美しいし、ホント「耽美」っていう言葉がお似合いになる。
ひとりだけ「ベルサイユのバラ」に入れても大丈夫ですよ。そのまま、着の身着のままで大丈夫です。
いつもコンサートでね、松本様、きれいだな~って思っていたんです。
松本様の「きれい」はね、「豪胆」がセットになっているんですよね。
これ、なかなかない個性だと思います。
そのうち織田信長とかやらないかしら。めっちゃ観たい。
でもね、これまでのコンサートを振り返って見ると、毎回きれいだな~ダビデだな~と思っていたし、ソロには感嘆していたんだけれど、それ以外の印象がこれまた薄いんですよね。
やっぱり大野さんを見すぎなんです、私。
でも今回は25日参戦時に、各メンの動きを掌握(笑)、27日は松本神席だ~ってわかってたので、初めて松本様をガン観できるかもな、って思っていたんです。
で、小トロでびゅーっ、「松本様、きゃーっ」
小トロでびゅーっ、「松本様、きゃーっ」
小トロでびゅーっ、「松本様、きゃーっ」
私、これで満足でした。やっぱり近くで見ても、松本様は美しい。
ほんと、人間とは思えないわ。
と思っていたら。
「Hero」
この曲は、5人が点在するお立ち台に乗って歌うんです。
そのお立ち台がぐぐぐぐぐっと競りあがっていくんですね。
で、松本様はこのとき、
私たちのブロックのまん前担当でした。
うわっっ最上級に近い!
「きゃーまつじゅーん」
「きゃーきゃー」
「まつじゅーん」
松本様「・・・・・・」
「きゃーかっこいーまつじゅーん」
「きゃー」
「きゃー」
「きゃーきゃー」
松本様「・・・・・・」
「まつじゅーん」
「まつじゅーん」
「じゅんくーん」
「きゃー」
松本様「・・・・・・」
・・・・松本ドSの神、光臨ですよ。
これまで相葉ちゃんやら翔ちゃんやら、愛想のいい神がいらしてたので、そのギャップはものすごくて。
ちぎれるほど尻尾を振っていた私たちを上から一瞥し、(またこれがスゴイ表情なんだ)なんと、1曲の間、ファンサ1回もなし。
「うっきゃーーーーっ」ってなりましたよ♪
Sちゃんと「うわー、ドS光臨!」「松本様だ!!!」っておおはしゃぎしました。
あれが松本のファンサなんですよね。
だって、松本様のファンのかたは、ああいう松本様にしびれるんでしょう(マリエみたいに)
私はマリエの気持ちがよくわからなかったんですけど、松本様のドSビームを浴びた今は、ちょっと理解できるような気がします(確かにあの時テンション上がった)
だけど、ちょっと怖かったよ~。
松本様が、共演者の人に「怖い」て言われるのもちょっとわかる。
かもしだす緊張感とか威圧感がハンパないんですよ。
こんなオーラを持ってるってやっぱり松本様は凄い(漢字のニュアンス)と思います。
でも、あれを肌で「感じ」れたって、めちゃめちゃ贅沢なことですよね。
怖いほど感じるって、凄く「届いた」ってことだよね。
ありがとう、松本様。気持ちよかったです笑
え?私の後遺症?
テレビで松本様を見るとき、ちょっと身構えてしまうことです・・・笑