「鍵のかかった部屋」4回目の視聴、終わりました。
いや~、面白い。芹沢さん、面白すぎる。
榎本さんの滑舌、何回もみてると、キャラ的にありかな?って思えちゃいますねえ。
私は弐ちゃんねらーです。
弐ちゃんでも「鍵のかかった部屋」、盛り上がってますが、面白い書き込みがあって、
それをふまえてみるとまためっちゃ面白かったので、ご紹介します。
(榎本さんの倉庫のシーンについて。)
「それから、わざわざ会社に呼びつけたのに、「トリックはわかりません」て模型が上手にできたの
見せたかっただけなんだな? 青砥が鍵に興味持ったの見て余計な事まで説明しちゃって嬉しかったんだろ? 芹沢に促されて本題を思い出して、一段飛びで模型取りに行くとか、ワクワクしてたんだろ?
あのポーカーフェイスの下でこんな事してると考えるとすげー可愛いキャラだよな。 」
「自分のところに呼びつけたって意識してるから、わざわざお茶セット用意して待ってたんだろうと思った。 でも錠開けに夢中になっちゃって、青砥に気づいて慌ててイスを勧めた(きちんと二脚あるし)。
でも鍵の話をふられたらノンストップで話ちゃって、芹沢に言われて、また、慌てて、かつ、いそいそと模型を取りに行った。ように見えたなぁ。 榎本の不器用さが伝わって、面白かった。 」
「純子と芹沢が地下倉庫に榎本訪ねてきた場面で純子が鍵見てるとき榎本が鍵の説明しだして芹沢に
そろそろ本題に・・・ って言われた時の返事せずに模型とりにいく榎本がなんかいい!
模型とり行くときの榎本の顔映してほしいな! 絶対にやけてるはずだ! 」
「あの一段抜かしの階段の上がり方 なんてことないシーンなんだけど、すごくよかった
純子に急いでとせかされても決して階段で走らなかった榎本なのに 」
(予告について)
「なんで予告の榎本サザエふうなんだろう このドラマのこういうセンスが嫌いじゃない」
(榎本さんについて)
「榎本ってイヤホン外されるとコードを指でいじいじして落ち着き無くなるのがキモくていい
早く会話を済ませてイヤホンを付けたい感じが出ててキモいw 」
「つか車の中とか事件の話してるのにイヤホンで音楽?聞いてたらダメだろw 」
「榎本事件の詳細全く聞いてなかったよw 密室にしか興味ないんだろうな。」
「金庫開錠場面の>>107のセリフは滑舌悪くないぞ?というかすごくいいだろ
リアタイで普通に全部聞き取れたよ 内容はさっぱりわからなくてついていけなかったが
演技自体は雰囲気や表情全部含めてとてもいいよ大野君版榎本
なんか後を引く感じのキャラクターだよな 」
ちなみに私は、山荘でばったり純子に会ったとき、純子に肩を叩かれて、純子に気がついた時に一瞬ひるむ彼が好きです。
そして、
「自由変換ダイヤルの場合ダイヤルを左に回して重くなった箇所の数字をグラフにして、暗証番号を推察していくんです。 使用者が好きなように暗証番号を設定出来るタイプの事です。 番号は変更は各ディスクごとに出来て例えば0~99の目盛りがついていれば1枚について100通り。 番号が変更できるディスクは通常4枚なので100の4乗で計1億通りの変更が可能で、一億変換ダイヤルとも呼ばれています。 想像してみてください。このダイヤル状の心臓部には???がついたディスクと呼ばれる円盤が4枚ついています。 全てのディスクのきっかけ???をある位置の一列に揃えると、その隙間にデッドボルト???が入り込めるよう改造しました。 自由に番号を設定出来るディスクは4枚まで4つの数字を合わせるわけです。 例えば左へ5回以上で45?右へ4回で12左へ3回で99右へ2回で57と言うふに左回りと右回りを交互に合わせていきます。 最初の5回以上と言うのは5回以上回せば全てのディスクが一緒に回って… 」
こうやって書くと凄い量ですよね。。。大野くん。。。泣。。頑張ってんなあ。。。
それから芹沢さんについても。
「見直してたら、最初に榎本を訪ねて行ったときは昼間で
芹沢は「30分だけな」って言ってるのに、出て来たときは真夜中なことに気付いた。
やっぱり芹沢さんいい人だなww純子と榎本に振り回され過ぎw 」
たしかに、あと、最後山荘で池端専務とはち会わせたとき、池端専務に「でていけ!」っていわれて
ほんとに出て行こうと腰を浮かした芹沢さんWWW
もういっかい見よう♫