SDN48 | 北東西南

北東西南

shimaのアイドル・芸能ブログです。

最近SDN48に目を奪われています。
こないだのシングルがモー娘。と同日発売だったんですよね。
初日のデイリーはSDNが獲って、翌日から急落wははは、らしいです。

今回のシングルは「愛、チュセヨ」とゆー、バリバリ韓国寄りソングです。
SDNは、韓タレみたいなアイドル、セクシーだとか大人っぽさをテーマにしてるんでしょうな。
音も韓Pっぽかったりするし。
今、韓Pっぽい音が日本人のツボなんでしょうな。
いや、韓タレが今の音をちょっとわかりやすくしてやってて、それが流行ってるって感じかな?
SDNは、明らかにその路線を狙ってて、だから音は中毒性があってそこそこ面白い。
それから詞がね、これがまた馬鹿っぽくって面白い。
私はAKBよりこっちのほうが好きだなあ。ロンハーっぽい下世話さもあって、下品だからこその純情も感じるし、ほんといいわーSDN。





今回の「愛、チュセヨ」は、合コンで会った男に、愛チュセヨ~、キスチュセヨ~持ち帰ってくれくれ~、って媚びを押し付ける曲なんですけどね、さらっと聞くと、この酷い世界観が誤魔化せるくらい曲が良いんです。女子が団体でほぼ裏声でくねくね歌ってるんだけど、それがちゃんとスタイルになっている。めっちゃカッコ悪いはずなんだけど成立していて、好感さえ覚える。この複雑な感じがいいです。

それからPVがいい!
アンドロイドみたいなキレイなお姉さんたちが無表情で歌って踊ってます。
これは。。。まあ、「女」を人形に見たててるんでしょうな。

SDN48も、AKBと同じで、シングルを歌うメンバーは秋Pの人事で決まります。
今回のシングルは2ndなんですが、1stの時はTVの企画でファンの投票で票の多い順に選抜されていました。
今回は秋Pと大人たちの選抜で、1stの時にメインを張った人たちがかなりの確立ではずされているんです。
その選抜基準が、どこにあるのかしら?と不思議に思っていました。

だけどPVを見たところ、なるほどそうかと。
今回は見目が良い、ということを第一に、それからキャラ重視のSDNの中でなかなか表に出られないメンバーをお試しする、ということが第二の選抜基準だったのでしょうな。
AKBみたいに選抜が固定化されてしまうより、こちらのほうがよっぽどスリリングで面白い。
あると思います。

「愛、チュセヨ」は選抜の基準とアンドロイド(人形)っぽいお姉さんたちが無表情で踊るPVのコンセプトがマッチして、深読みするとSDN陣営って結構ひどいなと思ったりもするんですがそれが奥行きを感じさせるいい戦略になっているんですよね。


確かにAKBとその周りは戦略つくりが異様に上手いよね。


おっさんたちが都合のいい女像をSDNの世界観として造詣し、それを女子が体現する、というやりかたは芸能のなかではわりと古典のやりかたというか、単純に人が好きな様相なんでしょうね。

ハロでも、初期モーニング娘。なんかはそうだったし(ハロはそこから今の健康的な路線にシフトチェンジをしていったわけですけども)AKBも初期はそうだったですもの(制服が邪魔をする、とかね。秋Pはこういうのが得意よね。エロおやじ。)




ただし、その世界観は秋Pが作ってるところがまた可笑しい。
1stシングル「GAGAGA」の「目を閉じて思ってた。どんな下着だっけ?」とか、
秋Pが書いたと思うと気持ち悪すぎるけど、これをきれいなお姉さんたちが歌ってメンズが反応してるかと思うとカオスすぎる。

SDNの売りは、可愛いだけで売っていけない女子ががけっぷち感を漂わせながら、大衆を惹きつける下世話ぎりぎりのいやらしさを表現するってことだと思うけど(やっぱ大堀恵の魅力とSDNのコンセプトはリンクしすぎる。次回は選抜復帰強く希望します)、これをカッコよく成立させるには
実力が必要なんですよ。頑張ってください、SDNさん。今のところ、PVは合格ですがライブは残念です。

このコンセプト、太陽とシスコムーンとかぶるなあ。
まあでもハロのほうが「音楽」に対しての姿勢が上だし、+関西的な笑いが入ってるのが好きだな。