体内時計

突然ですが・・・

 

あなたの体内時計狂っていませんか?

 

最近、


ダイヤオレンジなんだか寝つきが悪い
ダイヤオレンジスッキリ起きられない
ダイヤオレンジ寝てるのに寝た気がしない


こんな症状はありませんか?

細胞レベルのお話になりますが、
私たちの体は細胞から出来ていて、

その細胞の全てには24時間が刻まれているのです


これが体内時計
(ちょっとマニアック?)

だから、地球に合わせた生活
つまり、規則正しい生活をすることで、
体内時計が正常に働き
良い睡眠サイクルを保つことが出来るんです🌏

これを阻害している一つが、
夜にスマホやパソコンなどの強い光を浴びたり、明るい部屋にいると
体内時計はどんどん遅れてしまい、体調が崩れるのは必然です

小さな子どもハイハイを寝かせる時に、暗い環境を作ってあげる
と言われているのと、大人も同じですねふとん1

大学病院で働いていた時は、夜勤になるとお昼まで寝て出勤
翌日、午前中に仕事が終わると、お昼から寝て夜起きる
そうすると、何日の何時?お昼?夜中?といった現象に
よくなっていたものですびっくりマーク

おかげで、海外旅行に行っても時差ボケは辛くありませんでしたw 

でも、これってやっぱり不規則で、体内時計は狂い
寝不足による頭痛や肌荒れ、悪化した場合には病気のリスクが高まり、体への負担は相当なものになります。

これを整えるには、

夜になると、「メラトニン」というホルモンが分泌されます。

このメラトニンがしっかり分泌されることで、良い睡眠が得られるようになります。




🩺体内時計を整える方法👩‍⚕️

1、寝る前のパソコンやスマホは控える

2、夜の部屋は、明るすぎない暖色系にする

3、メラトニンが出やすい時間帯に出来るだけ寝る

4、朝起きたら、カーテンを開けて陽を浴びる


こうすることで、体内時計とホルモン分泌が整い
良質な睡眠が得られ元気に過ごすことが出来そうですグッ

夜勤がありお昼に寝る方は


ビックリマークしっかりカーテンを閉める
ビックリマークTVは消して寝る
 

試してみて下さい!

 

その他、

 

レシピセラピストでは、

 

キラキラ東洋医学の診断法である望診

キラキラ昔ながらの和食の知恵

キラキラこころへのアプローチをする呼吸法

 

などを使って、あなたのお悩みに寄り添った

サポートをしています。

 

ワンオペで、忙しくても元気に過ごしたい!
まずは、お気軽にメッセージくださいねラブラブ

 

 

ブログのフォローしていただけると、嬉しいですラブラブ