娘の起立性調節障害はこの治療法で随分と良くなりました。今は学校完全復帰に向けて頑張っています。
7回目の硬膜外気体注入療法を受けてから1年が経ちました。
現在、娘は体調はいいです
腹痛、頭痛はありませんし、
だるいということもほとんどありません
ただ、学校にはなかなか足が向きませんが、
9月に学校の林間学校には2泊3日で参加できました。
お友達がいなかったのですが、
同じ班の女の子たちは優しい子たちだったようで色々と話せたようです
皆で作ったカレーのジャガイモが堅かったと文句は言っていましたが、
それも行けたからの思い出です
話せる人が増えたとは言っていましたが、
なかなかその後の登校にはつながりにくいかな
クラスの違う仲のいいお友達とは週末マックに行ったり、
お買い物に電車で遠出したりとしています。
現在は週2日くらいで給食から登校しています。
起立性調節障害で起きれないとかではなく、授業を受けたくないので、
給食から5,6時間目が総合とか教科ではない授業の時を選んで行っています
それでも、週2日はなんとか行けています
体調は良くなった
何とか話せる人もクラスにできた。
次は授業への参加ですかね、、、
約4年間学校に行っていなかったのと
物事に集中が出来なくなっていたので勉強がすっぽ抜けているんです
やろうといってもこれだけは本人のやる気も必要になってきます。
ただ、公文だけは続けていたので(家ですべてやる感じでした。)
数学の計算と国語は学年レベルのようです。
英語は進めましたがやりたくないといい、できていません。
どうなることやら
まぁ、私は高校は通信制でも普通科ではなくても全然いいと思っているんです
本人が本人らしく楽しく元気で毎日を過ごせれば、、
本人は本人なりに考えているようなのであまり私も言いません。
今はとりあえず、体育祭にむけて何とか行こうと頑張っています。