コストコ通いはやめられない 〜コストコらいふを楽しむ方法〜

コストコ通いはやめられない 〜コストコらいふを楽しむ方法〜

コストコ好きをブログで叫ぶ(笑)

コストコ専用に新たにブログ立ち上げました。

コストコ歴6年の普通の主婦が、自己満でコストコ商品、コストコめしを紹介するブログです。

よろしくお願いします。


いつかメディアの方の目に止まりますように!(笑)

Amebaでブログを始めよう!
ブログを読みに来てくださる皆様こんばんは。更新が気まぐれですみません。


今日は、ビーフリブフィンガー、いわゆる中落ちカルビの処理方法のご紹介です。

{6C77CA48-5C53-47FF-8CE3-D4822B4E7C30:01}



以前にも記事にしてますが、また改めて書いてみようかと。


ヒルナンデスのコストコ特集でも取り上げられてましたね。その時は、そのままカットして焼いて試食していたと思います。

確かに焼きたては柔らかいですが、冷めると噛み切れないのです。


なので、私は、以下のように処理してます。


楽天レシピにも投稿してあるので、コピペしてブログアップです(^^;;




  1. 1

    真空された袋から取り出します。

  2. 2

    白い部分がスジです。 これを取り除きます。

  3. 3

    取り除き方は、スジと肉の境目に包丁を入れて削ぎ取ります。

  4. 4

    スジと肉の間に、1番硬いゴムのような薄い膜があるので、こちらも剥ぎ取ります。

  5. 5

    剥ぎ取りったら、好きな長さにカットします。

  6. 6

    カットした肉を観音開きにして、肉の厚みを均等にします。包丁の背で軽く叩いておいた方がより柔らかくなります。

  7. 7

    カルビはボール大の方。小さいボールは、牛スジです。スジは、煮込みに使います。

  8. 8

    カルビの方は、りんご、にんにく、しょうがを擦り、醤油、酒、みりん各大さじ3で味付けします。





子供たちにも好評で、あっという間に食べきってしまいました!


少し手間はかかりますが、冷めても噛み切れるのでオススメです。



ではでは~。